植物を育てるのは楽しいことは知っている。今回はそれよりも、食材として栽培して、元を取ることができるかやってみる🌿
準備

まず、育てたい植物を決める。
まだ、一度も育てたことのない「ねぎ」と「にら」に決定。
どちらも育成が簡単らしく、料理の使い道も多いから。
100円ショップのダイソーで2つ108円

野菜用の土を買う。
セールで14Lがたったの213円
100円ショップだと3Lが108円ぐらい

プランターを準備
ダイソーで小中大いろいろなサイズのプランターが100円で売っている。
受け皿付で108円のものを買った。(大サイズだと、受け皿は別売100円)
写真のものは、横23.8cm

大雨や台風などのときに室内に入れるので、うちの場合は、受け皿付がいい。

以前、プランター栽培をしたことがあるので、元々持っているプランターと種の余りも今回利用する。どれもダイソーで108円のやつ。
お手本通りではないが、細かいことはめんどうなので、
「ねぎ」「にら」は2列でスジ蒔き、
「バジル」はバラ蒔きして、軽く土で覆った。
袋に入っている種の半分以上をこんな小さなプランターに蒔いた。
後で間引きするつもりだけど、一般的には、最初は別の苗床で発芽させたり、種(苗)の間隔は数cm以上を推奨していたりする。

余っていた種は「バジル」
種の袋の記載によると、有効期限が平成27年10月なので、古くて発芽しないかもしれない。
費用
新しく買ったもの、及び、元々持っていたものも、今回は費用に入れる。
- 種「ねぎ」「にら」2つで218円
- 種「バジル」108円(以前の余り)
- プランター3つで324円(2つは以前買ったやつ)
合計:648円
水やりや手入れだけで648円分以上の収穫があればいいのだが・・・。
楽しみ😊
育成
不定期にブログを更新予定