「カキフライ」が揚げ立てアツアツでうまい。公式ウェブのメニューにない「牡蠣の天ぷら握り」があるかタッチパネルのメニュー内を隅々チェックしてみよう!

このページに記載されている料理の内容や価格は、最新では変更されている場合があります。
「牡蠣と秋の旨ねた祭り」2023年9月12日~

1位 ぶりとろ

はま寿司で次の限定商品があれば、私はしょっちゅう食べに行くよ。おすすめランキング!

宮崎県産黒瀬ぶりとろがおすすめ(期間限定・数量限定)

1皿2貫(165円)×4を1皿にまとめたもの
※ 数量限定のため売り切れの可能性がある。私が行ったときは「ゆず塩炙り黒瀬ぶりとろ」の方は無かった。
タッチパネルにぶりとろが掲載されていない、または「完売・販売終了」などと表示されているときは、残念!

ゆず塩炙り黒瀬ぶりとろ(期間限定・数量限定)
塩味が付いているので、最初の1貫は、醤油なしで食べてみよう!
1皿2貫(165円)×2を1皿にまとめたもの

活〆ぶりとろ(四国・九州産)165円 2022年12月

ゆず塩炙りぶりとろ(四国・九州産) 165円 2022年12月

宮崎県産黒瀬ぶりとろ 165円、この写真は2022年8月に撮影。2023年8月24日から期間限定で提供!


ぶりとろの普通と炙りの両方を必ず食べてみて。それぞれの良さがあって、どちらも本当においしいから☆☆☆
黒瀬ぶりとろは、数量限定ですぐに売り切れていた。もし、あるなら、最初から2皿以上注文することを強くオススメする。おかわりしたくなるに違いないから。

一般のブリでありがちな、ブリの臭みなんて全くない!

白い絹の着物のような「美白」ぶりとろ

ゆず塩炙り黒瀬ぶりとろ 165円 期間限定

表面の脂がとけて、なめらかな脂と、生の脂の両方が口にひろがる。ユズの香りもいい。塩はちょっぴりで、塩辛くなくてベストな味付けだ。

生のねっとり食感から、炙ることで、まるで羽毛のようなフワッとした舌ざわりが加わった。(ちょっと、語弊があるかもしれないが)

「サラッと口溶け」、炙ることで、口の中で溶ける舌ざわり。おかわりっ!!
さらに、持ち帰りパックに詰めて持ち帰るほどぶりとろ大好き!!


宮崎県産黒瀬ぶり
2023年8月24日からの期間限定では165円
2022年8月の期間限定のときは110円

期間限定の「ぶりとろ」が提供されていなくても、グランドメニューの「ぶり」もうまいが、ぶりとろの方が絶対にうまい。

活〆ぶりすだちおろし 165円 税込
九州・瀬戸内産
2021年11月3日までのフェアメニュー
おろし大根のみを盛った活〆ぶり おろし盛り 165円もありますが、同じ値段なら、すだちも付いている方がいいですよね。

活〆ぶり 110円
2021年11月3日までのフェアメニュー

他に、ゆず塩炙りぶり 110円もあります。
2位 牡蠣(かき全般)
#はま寿司牡蠣と秋の旨ねた祭り
— 観光グルメ案内(高知の情報多め) (@JapanCourse) September 9, 2023
9月12日~https://t.co/1eOwAw6Thm
広島県産
・浜茹で牡蠣握り(レモン・もみじおろし・ぽん酢ジュレ)110円
・カキフライつつみ(タルタルソースあり・なし)110円
・カキフライサラダつつみ 165円
・カキフライ3個(タルタル・お好みソース)418円#はま寿司 https://t.co/jjeClnOsUO pic.twitter.com/HK5MVdDdOH

広島県産浜茹で牡蠣握り
「1皿1貫110円」の3皿分を1皿にまとめたもの(2023年9月)
生ではない、加熱された「ゆでガキ」


- 七味・マヨネーズ・レモン
- わさび・マヨネーズ・レモン
- 甘だれ・マヨネーズ・レモン



カキの大きさは、皿のサイズからわかるように、1貫110円にしては十分に大きくて、これなら安いです!
生よりも茹では(食あたりの面で)安心して食べられます。茹で過ぎていませんので、生ガキの良さが少し残っているのがいいですね。何貫も食べたくなります!

広島県産牡蠣握り(レモン)110円


広島県産牡蠣握り(ぽん酢ジュレのせ)110円

広島県産浜茹で牡蠣握り 165円
2021年11月3日までのフェアメニュー

1皿にまとめて撮影 合計330円

広島県産牡蠣のカキフライつつみ
110円(2023年9月)

広島県産カキフライ軍艦(タルタルソース)165円
お好みソース(レモンなし)もある

広島県産カキフライ軍艦(タルタルソース)165円


広島県産カキフライ軍艦(お好みソース)165円

自分で切って、盛り付けてみたところ
他に、ソースなしもあります。
それからシャリ(酢飯)のないカキフライ4個 キャベツ付き 308円もありました↓

広島県産カキフライ4個(タルタルソース)308円
お好みソース(レモンなし)もある
備考:カキフライ軍艦 4個分だと330円
2022年9月
2023年9月の期間限定品では3個に減って418円


広島県産牡蠣の天ぷら握り
「1皿1貫110円」の2皿分を1皿にまとめたもの(2023年9月)

上の写真は、自分でカットしたところ

広島県産牡蠣の天ぷら握り 110円


広島県産牡蠣の天ぷら握り 110円(2022年9月)


広島県産牡蠣茶碗蒸し 286円
具は、小さい牡蠣5粒、しいたけ、たけのこ

牡蠣をほじくり出しました。握り寿司の牡蠣よりも小さいですが、5粒も入っています。
通常(牡蠣なし)の茶碗蒸しが198円で、これが286円です。88円増しで牡蠣のおいしさを十分に味わえるのでお得な料理です。(2022年1月)
調理後に乗っけたのではなく、中に入れて蒸されていますので、牡蠣エキスが茶碗蒸しの出汁に溶けだしていて、濃い旨味があります。
強いて言えば、香りの強い「しいたけ」が多すぎでした。ちょっぴりの方が、牡蠣の風味をより楽しめると思いますね。

広島県産牡蠣クリームコロッケ
揚げ立て

噛み応えがある牡蠣の具(身のつぶつぶ)は入っていません。クリームコロッケなので、中身はクリームのみです。

とろっとろ
世間のカニ(蟹)クリームコロッケの中には、カニの味がしないものがありますが、このカキ(牡蠣)クリームコロッケは、とてもカキの味が濃いです。
カキのエキスやペーストがたくさん入っているのでしょう。
3位 松茸茶碗蒸し

松茸茶碗蒸し 286円
※全国販売のことがあったが、東海の店舗のみ販売されることもあった。
松茸スライスを掘り出したところ。4枚入っていた。
(上の写真2枚は2019年に撮影したもの)
松茸茶碗蒸し 260円
松茸、三つ葉、かまぼこ、たけのこ、銀杏など

松茸の濃い香りがしました。奥にもう一切れありましたので、4切れ入っていました。価格の割に松茸の風味を十分に味わえるので(もし、同等の価格で再販売されたときは)かなりお勧めです。

この茶碗蒸しは2019年10月に撮影したものです。今後、具材が変更されるかもしれません。
ここまで
4位 期間限定の大きな「ほたて」
通年提供されているグランドメニューの「ほたて」ではなく、期間限定で大きいサイズの国産ホタテがあるときは食べてみて。

青森県産大粒蒸しほたて 1皿1貫 110円
「生」ほたて、ではなく、「蒸し」です。

以下の3つの商品を1皿にまとめたところ
- 青森県産大粒ほたて 焦がし醤油
- 青森県産大粒ほたて 炙り塩レモン
- 青森県産大粒蒸しほたて


青森県産大粒ほたて 焦がし醤油「1皿1貫」
3貫を1皿にまとめた写真

自分で付けた調味料は左から
- 藻塩
- 甘だれ
- 七味マヨネーズ

ぱっと見、2つのほたてに見えますが、1つを、このように開いて提供することがあります。

大粒!青森県産ほたて炙り塩レモン 1貫 110円

大粒!青森県産ほたて焦がし醤油 110円
シンプルな 大粒!青森県産蒸しほたて 110円もありました。
商品名に「大粒!」とありますが、切って平たく開いていましたので、せっかくの大粒食感が半減していました。身の量は十分。
以下の期間限定品では、切り開かずに提供されていて、良かったです。

北海道噴火湾産ほたて 110円

公式ウェブのメニュー写真と違って、レモンが添えられていませんでした。

ヒモは心配するような硬さはない。ヒモにしては、やわらかくて食べやすいタイプ。

火が通っていない新鮮な生。それとも、軽く蒸すなどして、レアで火を通しているのだろうか。あるいは、低温調理しているのかもしれない。
生かどうか、はま寿司に未確認だが、このレア食感のあるタイプが本当にうまい!高品質!


北海道噴火湾産炙りほたて焦がし醤油 110円


白やピンク色の肝が付いている。ウロ(黒い内蔵部分)は取り除かれている。

ピンク(オレンジ)の部分は卵巣なので、メスということ。ホタテは最初、白い精巣のあるオスで後からメスに変化する。

焦がしも生もおかわり推奨。うまし!!

強いて言えば、もう少しだけ強めに炙ってもらえる方が私好みの味。
次の写真は、通常メニューの「ほたて」

- ほたて(北海道・青森県産)
- ほたて レアステーキ(北海道・青森県産)

ほたて(北海道・青森県産)110円

ほたて レアステーキ(北海道・青森県産)110円


ほたての大きさの比較




4枚の写真のうち、上2つがキャンペーンで、下2つが通常メニューの「ほたて」

5位 金目鯛

炙り金目鯛 レモン付き

分厚いのがきたら当たり♪

以下の金目鯛は2023年1月よりも前の期間限定品

炙り金目鯛 レモン付き 110円

金目鯛 110円 税込
オレンジ色のは、紅葉おろしだと思いますが、量が少なくて、味が薄くて気にならない感じでした。

6位 きんき

きんき 165円
炙っていないもの


炙りきんき 165円
炙っていないきんきも同時販売

このきんきは、金目鯛と同様に高級魚として知られている。どちらもモチッフワッとした食感、脂はほどほどで、濃い味わい。
7位 烏賊(いか全般)
通常メニューのイカではなく、期間限定で発売されるイカが特に高品質!

漬け真いか耳 110円
耳はイカの中でも硬めの部位。人によっては噛みにくいと感じるかも。

110円にしては寿司ネタ(いか耳)が広くて大きいので、大サービス品だと言える。

いか刺しのうに和えつつみ 110円
食材と味付けがバランスよくミックスされて、料理としてとても良くできている。

ヤリイカげそ 110円
※東海・北陸・関西・中国・四国・九州・沖縄の店舗で販売


姿やりいか 110円
※北海道・東北・関東の店舗で販売

福井県産漬けほたるいか 110円

見るからに身が新鮮! 漬かり過ぎていないので、身がクタクタになっていなかったのがグッド!

真いか 110円
通常メニューのイカも、十分な品質!

真いかレアステーキ 110円 通常メニュー
ギャラリー(寿司・サイドメニューの写真)
以下の商品は主に過去の期間限定品。上の方に記載している品の方がよりおすすめ!(下に行くほど普通評価)

北海道産生さんま 165円



岩手県産うに軍艦 319円

以下のうには、商品名に産地が付いていなかったので、輸入かな??

うに軍艦 319円



北海道産水だこ 110円


宮城県気仙沼産とろかつおレアステーキ 110円
炙られているため脂がサラッとしていてジューシー。これ、かなりお勧めです☆☆☆

紅鮭すじこ 165円
上下の写真は、1皿1貫165円の4皿分を1皿にまとめたもの


良く浸かっていて、粒々食感よりも、ねっとり感のあるおいしさでした。
下の写真は2019年に販売された「すじこ」で、紅鮭かどうかは不明


いかリングから揚げ 220円(2022年6月)
強いて言うと、やや硬めの食感でした。しかし、小さいリング2つと、いくつかのゲソとレモンのミックスで、220円はお得でした!
2023年9月の期間限定品では286円

長崎県産アジフライ(タルタルソース)176円
揚げ立て、アツアツ。食感はフワ・サク☆

大きいサイズではありませんが、他にもいろいろ食べることを考えると、小ぶりでちょうどいいですね。

あさりとあおさのうどん 308円 税込
持ち帰り不可

あさりの出汁、うどん出汁、そして、あおさのりがとけだしたブレンドスープが最高の味です☆☆☆寿司を食べている合間に、良く合う出汁です。

香りのよいあおさがたっぷり(公式ウェブの原産地情報によりますと、あおさは日本です)

あおさがうどんにからみついて、麺に風味が加わって、さらにおいしく食べられます。

一般的なあさりの大サイズではなく、小~中サイズが8個入っていました。個数はそのときによって変わるかもしれません。
謎の限定品、裏メニューか!?

2023年9月、公式ウェブのメニューにはない品を発見!
- 真いか トムヤムクン風
- えび トムヤムクン風
- 生ハム トムヤムクン風
- 広島県産牡蠣の天ぷら握り
試験的に、一部の店舗だけで販売しているのかもしれない
「あさりのバター蒸し」は裏メニュー(裏技)か!?
丸亀製麺の「あさり冷かけ 2022年6月15日~」もおいしかったです。


活〆まだい 165円
厚切りなので、この価格で納得。

身がしまっていて、新鮮なことがわかりました。硬い皮も厚めにあるため、最後まで口に残るのが気になりましたが、おいしかったです。

直火焼き牛カルビ 165円


大えび 110円


生えびすだちおろし 165円
いい香りのすだちと、山盛りのおろし大根が付くのがうれしい。すだちを他の寿司にも掛けるために、食事の最初の方に注文するとよいでしょう。

このときのおろし大根は、水気が多すぎて、シャリがお茶漬けのようにびちゃびちゃになってしまいました。撮影のため時間が経ったのも理由だと思います。到着したら大根を皿の上に移動させるといいですよ。

炙りのどぐろ

身を裏返したところ。肉厚の白身です。


真鱈白子軍艦 165円
白子がたっぷりのっかっています♪


あん肝白子(おろし添え)286円

ぽん酢などのタレが掛かってない状態で出されます。味付けは卓上調味料をお好みで。


おつまみのあんきも白子のあん肝の量は、あんきも軍艦の3~4倍ありました。
あん肝を多めに食べたい人は、軍艦よりも、おつまみセットがお勧めです!

おつまみのあんきも白子の白子の量は、真鱈白子軍艦とだいたい同じ量でした。

あんきも軍艦 110円
2021年11月3日までのフェアメニューでしたが、11月19日時点のグランドメニューにあんきもはまだあります。

あん肝の量はちょっとだけでした。上からみると少なくは見えませんが、薄っぺらくて小さい塊りでした。味は、普通でした。
※上の あん肝の情報は2020年のときのもので、最新メニューでは未確認です。


数年前より、白子の量が少なくなりました。物価高騰のためでしょう。でも、味やクリーミーでとろける点は、品質が良くなりました。

生さば 110円 九州産

ちなみに、さっきまで生きていた最高のサバ刺身の新鮮さはこのレベルです↓


瀬戸内産生しらす握り 110円
調味料・「新型」お茶レバー

右端の黄色い小瓶は、藻塩です。

はま寿司は他店よりも調味料の種類がたんぜん豊富です。
他に甘ダレ、ガリ、わさび、お茶の粉もあります。

改装された新しい店舗では、テーブル内蔵の引き出しに上の写真のものが入っています。
箸は、洗って使うタイプと、使い捨て割りばしが置いてあります。

お湯の蛇口です。ハンドルは、右回し、左回し、どちらに回しても出てきます。自動で巻き戻ってお湯が止まります。

「湯呑みを奥に当ててください。(赤丸○の所)」と書かれています。しかし、設計ミス! ・・・というのは↓に続く

湯呑みの口元(唇があたる所)があたってしまう!!私は違いますが、潔癖症の人は嫌がるでしょうね。この出っ張りがもっと下になるように設計すべきでした。別に、ギリギリあたらないようにコップを設置すればいいだけですけど。

旧式のコップを蛇口の硬いボタンに押し付けるタイプよりも、レバータイプが使いやすいです。しかも、コップを奥にあてなければ、コップの口元を清潔に保てます。
タッチパネル

改装された店の新型タッチパネル(メニュー)
旧式は、タッチする度に大きな音で鳴る「ビッ!」や音声が店内に響いてやかましかったです。新型は小さな音に改良されています。

減塩醤油がほしいときは、上のしょうゆ交換を押しましょう!



はま寿司の会計は(スシローなどとは違って)、皿を数える方式ではありません。タッチパネルに合計が記録されています。そのため、テーブルの皿を片付けてもらっても大丈夫です。
不良品ではない
店舗情報(持ち帰り可)

店名
はま寿司
はまずし
ウェブサイト

- 禁煙
- 楽天ポイント対応
- テイクアウト専用メニューがあります。丼ぶり類が特に魅力的♪
- 一部の都市型店舗では、メニューが異なり、価格が1割ぐらい高めの設定です。
はま寿司は全国に500店舗以上あります。
東京の場合、ほとんどの店舗が観光地ではなく郊外にありますが、唯一「高田馬場店」が山手線の高田馬場駅の近くなので、電車と徒歩でアクセスしやすい所にあります。
クーポン(テイクアウトでは割引不可の場合あり)
スマホ公式アプリのクーポン
クーポンをもらうには、会員登録が必要です。たいてい3, 4種類のクーポンがあります。
※アプリのクーポンを使用するには、通常通りタッチパネルで注文して食べた後、レジでの支払い前に提示すればOKです。
お好きなみそ汁 100円引き クーポン

※ 席では普通にタッチパネルで注文します。レジで会計するときに、この「クーポンを利用する」を押した画面を提示します。(クーポン番号を伝えてください)
あおさみそ汁 110円が100円引きになります。




あおさのりの量は毎回異なり、一定ではありません。しかし、運がいいと本当にたくさん入っていることもあります。

お勧めの食べ方は、次の2つを注文してミックス!
- あさりの酒蒸し 220円
- あおさみそ汁 110円
クーポンで100円引きにすれば、計230円

あさりの酒蒸し 220円 寿司と違って、待ち時間が長くかかりました。早めに注文しましょう。(あさりの酒蒸しが到着した後、あおさみそ汁を注文すると、両方温かくいただけます)
原産地情報によると、あさりは中国産です。

このときは、貝殻18個、実際の身は20個入っていました。(小~中サイズのあさり)

あおさみそ汁に、あさりの酒蒸しの身とネギを入れます。

さらに七味も加えるのもいいですよ♪
アプリ「スマートニュース」あおさみそ汁 50円引き
スマホアプリのスマートニュース(スマニュー)、SmartNewsで、はま寿司のクーポンがあるかもしれないので確認しよう!
<追記>
以下は2023年2月時点では以下のように無料でした。しかし、2023年9月に確認すると50円引きに変わっています。
アプリをインストールして、会計時(レジで)、「クーポンを使う」をタップして、QRコードを表示させて、スキャンしてもらう必要がある。
50円引きのレシートクーポンと併用可能で、合計160円引きになりました。
【LINE友達登録とアンケート】50円引き
2023年6月30日まで
🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩
LINE公式アカウント📱
はじめました❗️🍣✨
🟩🟩🟩🟩🟩🟩🟩
定期的にフェアの最新情報や、お得なクーポンをお届け予定です🤗❤️
6/30(金)までに友だち登録後、アンケート回答で、50円引きクーポンプレゼント🎁
友だち登録はこちらから👇
徳島産すだちが、2貫に対しては多いぐらいのサイズのものが付いています。独特の爽やかな香りと酸味があります。おろし大根もたっぷりです。それらのおかげで、脂がのったブリがさらにおいしく食べられます。特にお勧めです☆
余った果汁を他の寿司に付けてみるのもいいと思います。