★1日の「釜揚げうどん 半額の日」は、釜揚げうどんの並・大・得サイズが半額で食べられます。他のメニューは半額ではありません。

店内で、常に打ち立て、茹でたてのコシのあるうどんが食べられます。
時間制限を過ぎたら破棄されているそうです。オープンキッチンなので、店舗によっては、実際にうどんを破棄する入れ物に入れるところを見たことがあります。品質重視なのがよくわかりました。

釜揚げうどんの日 最新情報
コロナで中止された「毎月1日 釜揚げうどんの日」が実質復活か!?

毎月1日の「釜揚げうどんの日」は「釜揚げうどん」が半額
- 並 290 → 140円
- 大 400 → 200円
- 得 510 → 250円
※税込。その他の品は半額ではありません。この日の昼食どきは行列がいつもより長くなります。1月や新規オープン店では実施しないことがあります。
実施するかについては、公式ウェブやTwitterで当日か数日前に告知があります。

丸亀製麺のスマホのアプリをインストールすると、不定期にクーポンがもらえます。
実は7月以降に関しては、毎月1~3日の間に使える「釜揚げうどん(並)半額」クーポンが発行され続けています。
※10月分については、1~4日まで有効

実際に店に行って以下の質問をしてみました。
私:「並って書いていますが、大にも使えますか?」
店員:「並だけです。」
店員さんは、並だけ、と言っていましたが、知らないだけで、他のサイズでも並と同等の150円引きできるシステムではないかと、私は推測しています。
(答えを知っている方がいましたら、ぜひコメントください。)
※驚いたのは、「釜揚げうどんの日」の7月以降は、毎月1日に食べに行けば、上記の半額クーポンで、釜揚げうどんを半額で購入したら、さらに、以下のような、次回使える半額クーポンをくれました。

用紙の色などは毎月異なります。
(恐らく1日だからもらえたのであって、他の日だともらえなないかもしれません。未確認。)

ということで、7月以降に関しては、1日はアプリの半額クーポンを使えば、釜揚げうどんは半額になりました。
さらに別の日に、半額券でもう1回「釜揚げうどん」をいただきました♪
アプリのその3日または4日間使えるクーポンと違って、この券は、どのサイズでも使えるとのことでしたので、私は大を購入しました。期限はその月末までです。
この半額券をもらえれば、1日は並サイズの釜揚げを食べて、同じ月の別の日に大や得の釜揚げを半額で食べることができます。
まとめ
従来の「毎月1日 釜揚げうどんの日」は中止ですが、
7月以降は、このクーポンが発行されました。
釜揚げうどん(並)半額
有効期限 1~3日(または4日)
つまり、アプリを使っている人にとっては中止ではなく、実質開催です。しかも1日だけでなく、3日間から好きな日を選んで利用できます。サイズは(並)だけです。
ちなみに、「釜揚げうどんの日」を中止したと言っても、実際のところ毎月1日の12時前後は行列になりますので、気になる人は遅い時間に行きましょう。
※上の情報は2020年12月以降については該当しない場合があります。最新の情報は丸亀製麺の公式ウェブやTwitter等で確認してください。
スマホのアプリでクーポンをもらおう♪
初回インストール時には、そこそこお得なクーポンが必ずもらえます。(時期によって内容は変更されるようです。)
また、不定期に、さまざまなクーポンが発行されます。見逃してがっかりしないように、ときどきアプリを起動してチェックしましょう。
さらに、招待コードを入力すると、クーポンがもらえます。私からの招待コードはこちら
ホーム → その他 → 招待/プレゼントコード入力
に以下のコードを入力
IV53B81100B4
2020年12月時点では、この招待コードで以下のクーポンがもらえます。(今後、変更される可能性はあります。)

※このクーポンは、年末年始(12/29~1/3)は利用不可
※招待コードを入力できる回数は1回のみです。また、有効期限がありますので、すぐに入力するよりも、利用したいタイミングで入力するのがいいと思います。有効期限は、以前は45日間と記載されていました。変更されていなければ、今でも同じだと思います。
招待コードをシェア(あげる)のは何回でもできます。シェアしたコードを相手が入力すると、両方がクーポンをもらえます。
あなたのシェアコードは
ホーム → その他 → 友達を招待する
に表示されます。
私がお気に入りの薬味は、わさび

ざるうどん
- 並 300円
- 大 410円
- 得 520円


ざるうどんや、釜揚げうどんを食べるとき、つけつゆに入れる定番の薬味は、ねぎ、しょうが、ごまや七味ですね。

私が好きな食べ方は、わさび♪

私は一番最後、薄くなったつけつゆに、天かすを入れてこってりさせて、つゆを飲み干します。

しお、しょうゆ、ソースもあります。
どのうどんでも、うどん系を注文すれば、出汁がもらえて、おかわり自由
「かけうどん」など温かいうどん出汁のタイプを注文した場合、出汁を入れる作業はセルフサービスです。(一部の店舗ではセルフではなくキッチンで入れてくれます。)
会計後に、以下のような、レバー式や鍋に用意されたところから欲しい量をとることができます。


ということは・・・
釜揚げうどんを注文して、


うどん出汁をもらって
(レジ付近に置いてあるお椀を使うか、置いて無ければ借りることができます。)

つけつゆ以外に、うどん出汁でも食べたり、

「釜揚げうどん」とは別に「ミニかけうどん」を自分で作ったりできます。

ふつうの「かけうどん」はこんな感じです。

かけけうどん
- 並 300円
- 大 410円
- 得 520円
釜揚げうどん
- 並 290 → 140円
- 大 400 → 200円
- 得 510 → 250円
太字は半額のとき
うどん札は、クーポンとの併用ができる
うどん1杯で、うどん札が1枚もらえます。他の品ではもらえません。
うどん札は、アプリや他のクーポンとの併用ができます。
「毎月1日 釜揚げうどんの日」にも使えます。
(以前は1日には使えず、併用もできませんでしたので、ネットの古い情報では、できないと書いている記事があります。)

公式ウェブによると、
「うどん札」の特典対象商品だけを注文し、会計(無料会計)をすることができます。

月末になるほど、翌月用のうどん札をもらえる可能性が高くなるようです。
よくあるご質問

チラシ「うまいもん便り」にクーポンが付いている

うまいもん便りは、丸亀製麺のチラシ(広告)です。恐らく月1回発行されていると思います。
1日に食べに行くと、レジか出口付近にたいてい置いてあります。無くなってしまうこともあります。
店員から手渡されたことは、ほとんどありませんので、自分で取ってクーポンやニュースを確認しましょう。

このチラシに付いているクーポン(変更される可能性はあります)は
- どれでもうどん100円引き
- 特定のうどん50円引き
- 特定のトッピング無料
※10月からしばらくの間「うまいもん便り」は休止するとのことです。

ちなみに、フードコートにある丸亀製麺では、店の前のテーブルにチラシを置いてあるところもあります。
(注文前にもらって、そのクーポンを使ってもいいのかな?😏未確認)
天丼やお茶漬けを作ろう♪

天丼用ごはん 140円
または
各種おにぎり 140円
を注文します。
天ぷらは好きなものを☆

天だれ
何も言わなくても出してくれるか、出なければ、ほしいと伝えましょう。
(テーブル等には置かれていません。)


ごはんに、ねぎと天ぷらをのせて、天だれをかけて、
まずは、天丼として食べます。

その後、うどん出汁をかけて、お茶漬けのようにして食べます。

わさび、しょうがや七味などで味を変えるものいいですね。
来店スタンプ


※このスタンプクーポンは、他のクーポンと併用できません。また、うどんを注文する必要があります。交換すると以下のように有効期間が発生しますので、使う直前に交換しましょう。テイクアウトでは使えません。


かしわ天 150円
が無料でもらえます。

かしわ天にトッピングの明太子、そして天つゆにつけて☆
予想外においしかったメニュー

親子丼
販売していない店舗があります。

小 390円
中 490円
(うどんは並・大・得、丼ぶりもんは、小・中)中が並サイズのようです。
出汁がおいしい店ならではの親子丼。うまみたっぷり♪

カレーうどん
- 並 490円
- 大 600円
- 得 710円

これも、うまみを楽しむカレー。辛くはありません。
最初、トロトロで食べてから、途中で、うどん出汁を自分で追加してサラッとさせて食べるのがお勧め☆

いつか、30分飲み放題の店舗へ行きたい!
都心のいくつかの店舗に限って、ビール、ハイボールとレモンサワーが30分飲み放題で、サイドメニューが数個ついて、1000円ちょっとというのがあるそうです。
いつか試してみて、このブログに記載しようと思います。
公式ウェブの店舗検索で、店を1か所指定して、サービス一覧のところに、赤いアイコンで「飲み放題」となっている店が実施しています。
インフォメーション



店名
丸亀製麺
ウェブサイト

- このブログの価格は、店内飲食で税込。
- 片付けもセルフサービス(返却棚があります。)
商品写真いろいろ

(上記写真のメニューや価格は変更されています。)
定番メニュー

ぶっかけうどん
- 並 300円
- 大 410円
- 得 520円

期間限定メニュー



海鮮のっけ丼
これは一部の店舗のみで提供されている。
天ぷら

(上記写真のメニューや価格は変更されています。)

野菜かき揚げ 140円



天つゆもセルフサービス(天つゆ用ポット)

舞茸、キス
天ぷらの取り揃えは、店舗や季節毎に異なります。
情報は2020年7月時点。写真はそれ以前に撮影されたもの。
他のうどんチェーン

コメント