編集中 トレッキング 1日目 その1
このブログの写真は(特記した一部を除いて)2016年5月に撮影されたものです。現在の状態が写真に写っている状態と異なる場合があるかもしれません。あらかじめ了承ください。
三峰ビジターセンター → 霧藻ヶ峰 → 雲取山
三峰ビジターセンター

三峰ビジターセンター

霧藻ヶ峰を経由して雲取山へ行きます。

11:34 三峰ビジターセンターからトレッキングコースに沿ってまっすぐに進みます。
※水色の数字は私が5月に歩いたときの実際の時間です。

11:36 三峯神領民家
みつみねしんりょうみんか

三峰地区の民家を移築したもの

5月下旬は新緑が美しい季節です。

11:39 この鳥居を通り抜けて、8~10分進むともう1つの鳥居があります

11:47 ※これがもう1つの鳥居ですが、これをくぐらずに、右側の道へ進みます。

雲取山 霧藻ヶ峰へ進みます。

トレッキングコースは良く整備されていて歩きやすくなっています。しかし、部分的に急勾配なところがあります。

12:03 この場所は、埼玉県 秩父多摩甲斐国立公園の二股桧(ふたまたひのき)です。

杉がきれいに整備されています。

霧藻ヶ峰 1.5km
雲取山 8.3km

12:13 炭焼平(すみやきだいら)

森の爽やかな香りでリラックスできる場所です。

あちらこちらに花を見ることができます。


12:36 分岐点に注意!
太陽寺、 大日向、 三峯神社の方向へ進まないようにしてください。現在地「地蔵峠」から雲取山へ向かう道を見つけてください。

この辺りから雲取山へ掛けて、登山道から景色が見やすくなります。

5月でも晴天の日には、日焼け止めをした方がいいと思います。

霧藻ヶ峰

霧藻ヶ峰の近くに公衆トイレがあります。

古いトイレで水道はありません。

トイレットペーパーを持参する必要があります。

12:50 霧藻ヶ峰 : 標高 1523m
きりもがみね
この家屋は霧藻ヶ峰休憩所で、土日祝祭日に不定期に開きます。飲み物を販売していました。
※最新の営業状況は未確認です。

霧藻ヶ峰からの眺め



13:00 Walk to 白岩山を経て雲取山

13:00 お清平 標高1450m
おきよだいら



白岩山を経て雲取山へ

13:31 前白岩の肩

モコモコとしたきれいな緑の苔を見ることができます。



13:58 前白岩山 標高 1776m
まえしらいわやま

白岩山を経て雲取山へ


14:15 白岩小屋

白岩小屋 閉鎖されています。廃墟です。

白岩山を経て雲取山へ

14:33 恐らく白岩山付近でたびたび鹿を見ると思います。

中には人懐っこい鹿もいます。たぶんエサをもらったことがあるのでしょう。1mぐらいの所まで近づいてくることもありました。

14:46 白岩山 標高1921m
テーブルと椅子があります。景色のいい場所ではありませんが、休憩しましょう!


14:53 芋ノ木ドッケ
いものきドッケ

雲取山荘・雲取山へ


15:32 大ダワ
テーブルと椅子があって休憩に最適な場所です。

雲取山荘・雲取山へ
※もう1つのルート「雲取~三峰自然研究路 男坂・雲取山」へ歩いても大丈夫ですが、より急なの登りです。(途中、廃墟になった旧雲取山荘を近くから見ることができますので、興味があればこちらの道へ。)

