100円引き招待コードを公開。1日の「釜揚げうどん 半額の日」は、釜揚げうどんの並・大・得サイズが半額で食べられる。他のメニューは半額ではないことに注意。
このページのメニューや価格は、最新(現在)では変更されている場合があります。
山盛りあさりうどん(期間限定)2025年4月下旬まで
以下の4枚の写真は2024年撮影

山盛りあさりうどん(温かい)
並 790円(2024年3月)→840円(2025年3月)



今回は25個
SNSで30個の投稿があった。個数より、重さで統一しているのだろう。
キッチン・厨房の様子

店内で、常に打ち立て、茹でたてのコシのあるうどんが食べられます。
時間制限を過ぎたら破棄されているそうです。オープンキッチンなので、店舗によっては、実際にうどんを破棄する入れ物に入れるところを見たことがあります。品質重視なのがよくわかりました。

釜揚げうどんの日 最新情報

「釜揚げうどんの日」は「釜揚げうどん」が半額(2025年3月)
- 並 370 → 180円
- 大 550 → 270円
- 得 730 → 360円
アプリの100円引きクーポンがあれば、半額と併用できます。並が80円で食べられます。

※税込。その他の品は半額ではありません。この日の昼食どきは行列がいつもより長くなります。
なお、1月や新規オープン店では実施しないことがあります。実施するかについては、公式ウェブやXで当日か数日前に告知があります。
また、店舗により価格が異なったり、実施されなかったりします。
私がお気に入りの薬味は、わさび

ざるうどん
- 並 420円(2025年3月)
- 大 600円
- 得 780円


ざるうどんや、釜揚げうどんを食べるとき、つけつゆに入れる定番の薬味は、ねぎ、しょうが、すりごまや七味ですね。


私が好きな食べ方は、わさび♪

私は一番最後、薄くなったつけつゆに、天かすを入れてこってりさせて、つゆを飲み干します。

以下(2021年4月)の方が新しい調味料

しお、しょうゆ、ソースもあります。
天丼やお茶漬けを作ろう♪

白ごはん 170円
(一般的な並より少なめサイズ)
または
各種おにぎり 140か150円
を注文します。
天ぷらは好きなものを☆

天だれ
レジや給水機の辺りにあります。置いてなければ、ほしいと伝えましょう。
(テーブル等には置かれていません。)

かしわ天 210円
えび天 190円
いか天 ?円
白ごはん 170円

ごはんに、ねぎと天ぷらをのせて、天だれをかけて、
まずは、天丼として食べます。

その後、うどん出汁をかけて、お茶漬けのようにして食べます。

わさび、しょうがや七味などで味を変えるものいいですね。
どのうどんでも、うどん系を注文すれば、出汁がもらえて、おかわり自由
「かけうどん」など温かいうどん出汁のタイプを注文した場合、出汁を入れる作業はセルフサービスです。(一部の店舗ではセルフではなくキッチンで入れてくれます。)
会計後に、以下のような、レバー式や鍋に用意されたところから欲しい量をとることができます。


ということは・・・
釜揚げうどんを注文して、

桶のラインでサイズが区別されています。得 3本、大 2本、並 1本

うどん出汁をもらって
(レジ付近に置いてあるお椀を使うか、置いて無ければ借りることができます。)

つけつゆ以外に、うどん出汁でも食べたり、

「釜揚げうどん」とは別に「ミニかけうどん」を自分で作ったりできます。手間はかかりますが、「かけうどん」と同じものが自分で作れますし、30円安いのです。

ふつうの「かけうどん」はこんな感じです。

かけけうどん
- 小 320円(2025年3月)
- 並 420円
- 大 600円
- 得 780円
スマホのアプリでクーポンをもらおう♪
初回インストール時には、とてもお得なクーポンが必ずもらえます。時期によって内容は変更されるようです。
ネットの情報によると、100円か150円引き、かしわ天無料、釜揚げうどん半額などがあったようです。
毎月1度ぐらいのペースで、さまざまなクーポンが発行されます。見逃してがっかりしないように、ときどきアプリを起動してチェックしましょう。
特定の品が30円引きなど、ちょっとした割引が多いです。
さらに、招待コードを入力すると、クーポンがもらえます。私からの招待コードはこちら
ホーム → その他 → 招待/プレゼントコード入力
に以下のコードを入力
IV53B81100B4
2021年11月時点では、この招待コードで以下のクーポンがもらえます。(今後、変更される可能性はあります。2025年3月時点でも同様です。)

※このクーポンは、年末年始(12/29~1/3)は利用不可
※招待コードを入力できる回数は1回のみです。また、有効期限がありますので、すぐに入力するよりも、食べに行く日に合わせて入力するのがいいと思います。有効期限は、以前は45日間と記載されていました。変更されていなければ、今でも同じだと思います。
招待コードをシェア(あげる)のは何回でもできます。シェアしたコードを相手が入力すると、両方がクーポンをもらえます。
あなたのシェアコードは
ホーム → その他 → 友達を招待する
に表示されます。
アプリで不定期にもらえるクーポンの例
利用状況やタイミングによってもらえるクーポンは異なります。全くない時期もあります。
うどん札は、クーポンとの併用ができる
うどん1杯で、うどん札が1枚もらえます。他の品ではもらえません。
うどん札は、アプリや他のクーポンとの併用ができます。
「毎月1日 釜揚げうどんの日」にも使えます。
(以前は1日には使えず、併用もできませんでしたので、ネットの古い情報では、できないと書いている記事があります。)

公式ウェブによると、
「うどん札」の特典対象商品だけを注文し、会計(無料会計)をすることができます。

月末になるほど、翌月用のうどん札をもらえる可能性が高くなるようです。
※温泉玉子は選べなくなっています。(2023年6月時点)
よくあるご質問

100円引きアンケートクーポン

店内のいくつかのテーブルにアンケート用のQRコードがありました。(ないテーブルもありました。)
食後にアンケートに答えて、クーポンをもらいましょう!

アンケートの最後に、クーポンコードが表示されます。それをアプリの「招待/プレゼントコード入力」に入力する必要があります。
2022年1月時点では、アンケートに答えると、アプリ用の100円引きクーポンがもらえました。
「クーポンの発行は、携帯電話1台につき、月1回となります。」と記載されていました。

以下の場所でもアンケートに答えることができます。
モバイルサイト(スマホ用)の公式ウェブ → ホーム → 下へスクロールしたところにある「お客様の声をお聞かせください。」
※ 有効期限が14日後のため、次に食べに行く「14日前~当日」に取得しましょう!

うどん札にお客様アンケートのQRコードが記載されている場合もあります。
チラシ「うまいもん便り」にクーポンが付いていた

うまいもん便りは、丸亀製麺のチラシ(広告)です。恐らく月1回発行されていました。
1日に食べに行くと、レジか出口付近にたいてい置いてありました。すぐに無くなってしまうこともありました。

このチラシに付いているクーポン(変更される可能性はあります)は
- どれでもうどん100円引き
- 特定のうどん50円引き
- 特定のトッピング無料
※しばらくの間「うまいもん便り」は休止するとのことです。

ちなみに、フードコートにある丸亀製麺では、店の前のテーブルにチラシを置いてあるところもあります。
(注文前にもらって、そのクーポンを使ってもいいのかな?😏未確認)
※ 長い間(数年以上)みかけなくなりましたので、終了したと思われます。
来店スタンプ(かしわ天)

来店スタンプ10個で「かしわ天」と交換できます。店に行く直前に交換しましょう。交換すると期限が1か月ぐらい。
レシートのQRコードをアプリでスキャンすると、スタンプが貯まります。または、アプリのクーポンをレジで利用すると、自動的にスタンプが貯まります。(どちらか一方のみ)
- 「釜揚げうどんの日」にも使えます。また「うどん札」との併用も可能です。それ以外のクーポンとの併用はできません。
- うどんを注文した場合に使えます。
期待以上においしかったメニュー★お勧め

親子丼
販売していない店舗があります。

並
出汁がおいしい店ならではの親子丼。うまみたっぷり♪

カレーうどん
- 並 640円
- 大 820円
- 得 1000円

これも、うまみを楽しむカレー。辛くはありません。七味を多めに入れると、うま辛になります。
最初、トロトロで食べてから、途中で、うどん出汁を自分で追加してサラッとさせて食べるのがお勧め☆

まめ知識

大の丼ぶりは、上の写真のように、底に近い方の輪が2重です。並は1つです。↓

店舗情報・公式ウェブ・SNS




店名
丸亀製麺
ウェブサイト
https://jp.marugame.com

さとうきびのやさしい甘さがたまらない #丸亀うどーなつ きび糖味は、ほっと一息つきたい時におすすめです👀
— 丸亀製麺【公式】 (@UdonMarugame) March 5, 2025
「食べたくなった」という方はこっそりいいね❤️ #丸亀製麺 pic.twitter.com/zntp4SAVSF
- このブログの価格は、店内飲食で税込。
- 片付けもセルフサービス(返却棚があります。)

多くの店舗では、入り口と出口が分けられています。
注文 → 品を受け取る → 会計 → 席を探す
ような動線で店が構成されています。
グループで行くと、先に席を確保したい気持ちはわかりますが、丸亀製麺ではダメのようです。ファストフードのように、客の入れ替わりが早いので、席がなくて困ることはめったにないでしょう。
商品写真いろいろ

(上記写真のメニューや価格は変更されています。)
定番メニュー

ぶっかけうどん
- 小 320円
- 並 420円
- 大 600円
- 得 780円


きつねあげ 170円
14.5 × 8.5 cm ぐらい
大きいサイズ♪

きつねうどん
- 並 590円
- 大 770円
- 得 950円
過去の期間限定メニュー
豚ちゃんぽんうどん

豚ちゃんぽんうどん
並 790円(2024年1月)

豚肉、キャベツ、玉ねぎ、人参、もやし、とうもろこし、きくらげ、ピンクのかまぼこ
魚介の身は入っていませんが、公式ウェブによると、出汁の旨味として入っているらしいです。

すりゴマではなく、白胡椒が最初から掛けられています。

丸亀製麺 #豚ちゃんぽんうどんhttps://t.co/H1iHGux9xa
— 観光グルメ案内(高知の情報多め) (@JapanCourse) February 2, 2024
アプリの招待コード(紹介クーポン)
IV53B81100B4
いいね!や返信は不要です pic.twitter.com/E1k8O0Ucq3

牡蠣たまあんかけうどん

牡蠣たまあんかけうどん
2024年1月は、並 840円
※ 掲載写真は2022年撮影で、並が720円でした。

広島県産カキ6個(やや小粒なものが入っていました。運次第ですね)
あんかけに最初からネギが少しだけ入っています。嫌いなら抜いてもらえるか聞いてみましょう。

私が食べに行ったときは、5分かかるとのことで、番号札を渡されて、席で待ちました。

写真、価格などの情報は2023年3月よりも過去のものです。もし、再び販売される場合は内容が異なる場合があります。
青唐おろしぶっかけうどん

青唐おろしぶっかけうどん
並 520円(2023年7月)
麺は温かい・冷たいから選べます。
※ 「青唐おろし醤油うどん」とは別ものです。



かぼすがいい香りです☆

酢を入れると、さわやか&すっぱ辛い味に変化
丸亀製麺 #青唐おろしぶっかけうどん に酢がよく合うhttps://t.co/H1iHGux9xa
— 観光グルメ案内(高知の情報多め) (@JapanCourse) July 8, 2023
アプリの招待コード(紹介クーポン)
IV53B81100B4
いいね!や返信は不要です pic.twitter.com/5lFwtmFVyZ
山盛りあさりうどん★お勧め
2023年3月7日から4月下旬まで一部の店舗で販売したときの写真

注文した直後に、あさりと出汁を煮込んでくれた。(少し待ち時間がある)できたてアツアツなのがいい♪
※ 店舗や混雑状況によっては、注文札をもらって席で待つなど、対応が異なるようだった。

山盛りあさりうどん
並 790円
今回、バターは入ってなかった

あさりが28個入っていました。わかめ入り。
ネットの情報によると、28~31個ぐらいです。恐らく個数ではなく、重さで1人前を仕込んでいるのだと思います。


あさりの出汁が濃くておいしい!
薬味は特におろししょうがが良く合います。
#丸亀製麺「#山盛りあさりうどん」並790円https://t.co/H1iHGux9xa
— 観光グルメ案内(高知の情報多め) (@JapanCourse) March 7, 2023
このときは、大きなあさりが28個入っていました。おいしかったです。#MARUGAMEUDON #あさりうどん pic.twitter.com/k7W9a9eRI4
他店の「あさり+麺類」



あさり冷かけ

あさり冷かけ 2022年6月15日~
並 690円

以前、期間限定で販売されたあさりうどんとちがって、今回は冷たいうどんです。温かいものはありません。

通常の「うどん出汁」ではなく、「あさりスープ」が入っています。ラーメンでいうと、塩ラーメンのような感じです。

あさりのサイズがどれも小さくないのがすごい!! 個数が多くて食べ応えがあります。

このときは、32個も入っていました。ちなみに、あさりは中国産。
鴨ねぎうどん★★★特にお勧め

鴨ねぎうどん 鴨肉2倍
並 740円 大 880円
特 は終了
※ 無くなり次第終了

合鴨肉のスライスではなく、ゴロゴロと大きいサイズ

甘めの出汁に、合鴨肉の脂とエキスが加わっています
合鴨の肉質は、一般的な鶏肉よりも少し硬めの食感です

過去の鴨ねぎうどんとの違いは、価格、肉の量2倍(キャンペーン中のみ)、舞茸が入っていないことと、ゆずの量が大幅に減った点です。
#丸亀製麺 鴨ねぎうどん「鴨肉2倍」
— 観光グルメ案内(高知の情報多め) (@JapanCourse) March 21, 2023
価格そのまま、並 740円
在庫が無くなり次第終了https://t.co/H1iHGux9xa
アプリの招待コード(紹介クーポン)で100円引き
IV53B81100B4
いいね、返信等は不要です。#鴨ねぎうどん pic.twitter.com/wL6YivrHJw

鴨ねぎうどん 2022年1月の写真と価格
- 並 690円
- 大 810円
- 特 930円
最初に、麺だけを受け取って、レジ前の調理場で、具とスープを入れてもらう流れです。その後、会計。

ゆずの爽やかな香り

香味野菜の三つ葉がいい薬味

メイン食材の合鴨のもも肉
ちょうど良い焼き色に調理されています。

鴨肉の旨味とギュギュとした食感
この写真の量が入っていて、少なくはありません。
一般的な鶏肉(にわとり)とは異なる高級感☆

焼き白ねぎ
「太ねぎ」です。

外は香ばしく、中の食感は、とろり、サクザク

出汁にまいたけの味と香りが染み込んで、うまさアップ!
(2023年冬に再度発売されたときは「まいたけ」なしでした)

まいたけは写真の量(このときは、小さめ2房)
香りが強い食材なので少しの量でも、十分な存在感で、入っていてうれしい「わき役食材」

※このページの鴨ねぎうどんの全ての写真は「麺の増量無料キャンペーン」で、麺の量が並から大になっています。


私は、無料の「天かす、ねぎ、しょうが、七味、わさび」を順に加え、味変しながら食べて、最後は出汁を少し加えて、飲み干しました。
私が丸亀製麺で、今まで食べて来たメニューで、おいしくてお勧め、1位が「舞茸入の」鴨ねぎうどんです。
期間限定、ぜひ食べてみてください♪
タル鶏天ぶっかけ

タル鶏天ぶっかけ 690円 2021年10月中旬まで
並(温) 掲載写真、(冷)も可
※ぶっかけのツユ入りで、通常のうどん出汁に浸かっているものではありません。

私が並んでいる前に、タル鶏天ぶっかけを注文している人が数人いました。それもあってだと思いますが、「鶏天を揚げるのに数分掛かりますが、よろしいですか?」と確認されました。
OKして、アツアツでカリッとした揚げたての鶏天をいただきました♪
(注文が重なっていなければ、揚げ置きのこともあるかもしれません)

タルタルは、なめらか、とろとろタイプ
個人的には、なめらかよりも、タルタルの材料が粗みじん切りで、酸味があって、食感が良くて、素材の味が分かりやすく残っているタルタルが好みです。(が、そうではありませんでしたし、ぶっかけタイプでしたので、私はリピートはしませんが、好きな人もいると思います。)
その他



海鮮のっけ丼
このような期間限定・店舗限定のメニューがあるときは、店の入り口付近に掲示されていることがあります。
入り口に置いてあるメニューをチェック!!
天ぷら

(上記写真のメニューや価格は変更されています。)

野菜かき揚げ 190円

大きいので大満足。食べ応えがあります。


天つゆもセルフサービス(天つゆ用ポット)

舞茸、キス
天ぷらの取り揃えは、店舗や季節毎に異なります。

れんこん天 150円


かしわ天 210円

かしわ天にトッピングの明太子、そして天つゆにつけて☆
持ち帰り

店舗によっては、テイクアウトできるメニューが異なるかもしれません。持ち帰りメニューはときどき変更されます。以下の公式ウェブで最新情報を確認してください。

他のうどん屋さん



私は、食べてる途中で「うどん出汁」を追加して味変してるよ☆