いくつか役立ちそうな情報を載せてあるけど、【ちゃんぽんスープ多め】と【ピリカラちゃんぽん】以外は裏メニューでもなんでもない参考情報なのであしからず。
【100円引きレシートクーポン2枚つづり】
会計後のレシートにクーポンが付く。配布期間は2022年6月1日~7月31日
今リンガーハットに行くと
— 青い空と白い雲 (@aosora_kumo) June 3, 2022
60周年記念ということでレシートクーポンを貰えますよ(^^)
たかが100円されど100円
何でも値上がりする今のご時世
有難いことです🤗 pic.twitter.com/R71GeRfNLM
【Twitterクーポン】ぎょうざ3個無料
フォローとリツイートをすれば、ぎょうざ3個のクーポンがもらえる
🎁✨\本日開催/✨🎁#リンガーハットで潮干狩り気分
— リンガーハット【公式】 (@ringerhut_jp) March 4, 2022
フォローRTキャンペーン
🎁✨━━━━━━✨🎁
総勢30名様に1,000円分のお食事券が当たる‼
お食事券を当ててあさりのちゃんぽんを食べよう😋
参加方法
1⃣@ringerhut_jp をフォロー
2⃣RTで結果が自動で届く
規約 https://t.co/LB36zG8Qb7 pic.twitter.com/Q3cOufMt6E
Twitterでクーポンを配ることがあるので食べに行く前に探してみよう。フォローしておくといいよ!
【LINEクーポン】
2022年3月時点
- 特定のセット商品に限って、50円引き
トッピングいずれか1品(ピリカラ1辛 30円・肉みそ 100円・半熟卵 100円)が無料
※上記の内容は不定期に変更される場合あり
ホーム → クーポン → ショップから探す → リンガーハット
あと他にも
※LINEでリンガーハットを友達登録していると、たまにクーポンがもらえる。トークで送られてくる。(通常のLINEクーポンではなく、リンガーハットを友達登録していると送られてくるもの。まだ登録していない人が、今から新しく登録した場合に、それが送られてくるかは未確認。)
店員さんにスマホのクーポン画面を提示する前に、使用済にしないこと! 店員さんがボタンを押すように言った後で、押すこと!

友達登録していると、たまに送られてくるクーポンの例
(メッセージの頻度は月に1通あるか、ないことも)
【LINE Pay特典クーポン】2%OFF
LINEクーポンとは別の【LINE Pay 特典クーポン】にも、リンガーハットで使えるものがある。
※【LINE Pay支払い限定】
LINE Payで支払うときに、このクーポンを適用させておくこと。
2022年3月時点では、2%OFF
ホーム → ウォレット → xxx円(残額を押す)→ パスワード入力 → (画面を下へスクロールして)特典クーポン →リンガーハット → ダウンロードする
Go To Eat キャンペーン食事券
全ての店舗で使えるかはわからないが、Go To Eat キャンペーン食事券が使える場合がある。各都道府県のGo To Eat公式ウェブで対象のリンガーハット店舗を確認してみてほしい。
私は5000円の食事券を4000円で買ったので、1000円ちょうどの食事なら、結果的に800円で食べられる。20%引き

お釣りがもらえない食事券を有効利用するために「牡蠣ちゃんぽん レギュラー 980円」に50円追加で「めん1.5倍」となり1030円
LINE友達のクーポンを使っているからといって、別にLINE Payで支払う必要はない。
上のレシートのように、私は1000円分は食事券を使い、差額の30円は楽天ポイントで支払った。
ちなみに、50円の「めん1.5倍」でなく、30円のピリカラ味噌[1辛]で、1010円にする手もある。
ショッピングモール【アリオ】で10%OFF

各地にあるショッピングモール【アリオ】にリンガーハットがある所では、店舗によっては、期間限定で10%OFFのLINEクーポンがある場合がある。
2022年3月時点でクーポンあり
そのアリオのLINEを友達登録する必要がある。
例えば、都内足立区の【アリオ西新井】や、その他のアリオでも、これまでに、このクーポンが発行されたことがある。
一品だけではなく、会計金額の10%OFFなので、かなりお得♪
なお、全ての【アリオ】にリンガーハットがあるとは限らないし、タイミング次第では、このクーポンが無くなっているかも。

店舗限定、期間限定、かつ、テイクアウトで200円引きのときもあった。
みなさんの近所にアリオがあるならば、友達登録をして、リンガーハットのクーポンの有無をチェックしてみよう!
【Zeetle(ジートル)クーポン】
スマートフォン スタンプカード Zeetle(ジートル)で、20円引きなどのクーポンが不定期に配られることがある。
また、来店スタンプが貯まると、クーポンがもらえる。

知る人ぞ知る【食べるミルクセーキ】がゲキうま☆
一部店舗限定発売

食べるミルクセーキ
スモール 160円(掲載写真)
セット価格 ?
レギュラー 270円
セット価格 ?

食べるミルクセーキというだけあって、少し硬めのアイス。中にシャーベットか何か、小さな氷の粒々が入っているので、かみくだいて味わうアイス。甘さもちょうどよくて、カリカリとした食感と濃厚なミルクセーキの味がして本当においしい。

私は今までに、何度かリンガーハットの食べるミルクセーキを食べたことがある。そのうち1回は、あえてこれだけを食べに行ったほどである。
裏メニュー【長崎ちゃんぽんスープ多め】

メニューに書かれてないけど、長崎ちゃんぽんのスープは無料で増量できるっ!
ちゃんぽんを注文するときに「スープ多めで」と伝えるだけ。


長崎ちゃんぽん 650 → 680円
上記の写真2枚は、長崎ちゃんぽんのスープ多め、麺2倍
麺増量無料サービスは終了したので麺2倍だと今は750 → 780円

私はリンガーハットのちゃんぽんスープは好きなので、スープを増量して、いつも飲み干す。
野菜・魚介類などの具材は他店の方がいいことが多いけれど、それでも、リンガーハットにときどき食べに行くのは、スープがうまいから。あと、食材(野菜、小麦粉など)がほぼ国産という安心感もあって。

小さいちゃんぽん 500 → 520円

上の写真2枚は、小さいちゃんぽんのスープ多め
今のところ、「スープ多め」が実際にできた商品はこちら
- 長崎ちゃんぽん
- ちいさいちゃんぽん
- 野菜たっぷりちゃんぽん
- ピリカラちゃんぽん
つまり、普通の長崎ちゃんぽんシリーズでは「スープ多め」ができる。しかし、ちゃんぽん料理でも、できない物があることが注意点だ。
試しに、期間限定メニューであったトムヤムクンちゃんぽん スモールを注文して、 「スープ多め」と言ってみたら、できなかった。
トムヤムクンちゃんぽんは味のばらつきが出てしまうため、スープ増量はお断りさせていただいております。
引用:お客様相談室へ問い合わせしたメールの返信より
・・・とのこと。
どうやら、 調理の事情か何かで「スープ多め」ができるものと、できないものがあるらしい。
ちなみに、麺と野菜の量については以下を参照

【ピリカラちゃんぽん】のピリ辛味噌は別皿にできる

ピリカラちゃんぽん 700 → 740円
ピリ辛味噌の増量は
1辛 30円
2辛 60円
3辛 90円
4辛 120円
店員さんが親切に教えてくれたんだけど、 ピリカラちゃんぽんは、 2辛が入っているらしい。
また、他の食材は通常の長崎ちゃんぽんと全て同じ、とのことである。
そして、 注文時に「ピリカラ味噌を別皿で出してください。」と伝えると、自分で辛さを調整しながら食べられる。最初は辛さなしで、後から辛くして食べる。(以下の写真)

この写真では長崎ちゃんぽん(麺2倍、スープ多め)に、ピリ辛味噌を別で提供してもらったもの。

この別皿提供はメニューには載ってないけど、公式なやり方である。
野菜やわらかめ
注文時に「野菜やわらかめで」と伝える。
塩だれ
テーブルに準備されている調味料とは別に「塩だれ」のボトルを出してもらえる。
これは、スープにうまみと塩味を加えて味を変えるもの。
店内メニュー

2021年6月時点の店内メニュー
※その後、値上げされている
野菜たっぷりちゃんぽん

野菜たっぷりちゃんぽん 820 → 890円

見ての通り野菜が山盛りだ。野菜480gをモリモリ食べたい気分のときにお勧め!
野菜で腹いっぱいになる!


野菜たっぷりちゃんぽん、または、野菜たっぷり皿うどんには、ドレッシングが付いてくる☆
しょうが風味、ゆず胡椒風味
※通常の長崎ちゃんぽんにドレッシングは付かない。

どちらのドレッシングも野菜に良く合っていておいしいけど、より爽やかなしょうが風味が特に好き。
まぜ辛めん

まぜ辛めん 550 → 590円

花椒(読み方:かしょう、ファージャオ、ホアジャオ)の香りで、一気に中国料理の感じになるのがいい。

皿うどん

長崎皿うどん 680 → 720円
小さい皿うどん 500 → 520円(掲載写真)

同じあんかけ料理でも、パリパリの麺が食べたいときは皿うどん、モチモチの麺が食べたいときは、太めん皿うどんだね。
太めん皿うどん

太めん皿うどん 840円


皿うどんをレンゲで食べたい人は、伝えると持ってきてくれる。

ぎょうざ・半チャーハン


半チャーハン 290円
セット価格 280円

薄皮ぎょうざ
3個 180円
セット価格 170円
5個 280円
セット価格 270円

薄皮ぎょうざ10個定食

薄皮ぎょうざ10個定食
540円

ごはん大盛り無料も忘れずに♪ (掲載写真は大盛り)
大盛りにしてやっと、他の飲食店の並サイズの量だった。たまたま少なかったのかもしれない。他の飲食店でも従業員のさじ加減で、ごはんの量が多かったり少なかったりすることがあるからね。

リンガーハットのぎょうざには、にんにくが入っていないので、パンチのある味ではない。
私はだんぜん、にんにく入りの方が好き。
にんにくの替わりに、柚子胡椒がたっぷり付いてくるのが特長で、他店のぎょうざとは差別化された味になる。

テイクアウトメニュー
テイクアウト用のメニューは、容器代が追加された価格設定。店内用のメニューが全てテイクアウトできるのではない。一部の商品は持ち帰りできない。

※その後、値上げされている
持ち帰り「皿うどん」の秘密

長崎皿うどん(テイクアウト価格700 → 740円)を注文してみたよ。

この場合、黒い容器は電子レンジに対応している。と言うことは、恐らく白い容器は対応していないのだろう。(未確認)

「あん」と「揚げ麺」は別々の容器

あん、そして、揚げ麺を合体!

このときの緑色の食材は「いんげん」だった。季節や仕入れによって、他の緑系の食材「ネギなど」に替わるようだ。

皿うどんソースと洋がらしが1つずつ付いていたけど不十分。私はもっと欲しいぞ!
あと、割り箸は付くけど、スプーンはなかった。店内で皿うどんをレンゲも使って食べる私としては残念だった。
皿うどん(店内)の場合、レンゲは希望しないと標準では出してくれない。持ち帰りでは、言えばスプーンをくれるのかな?(未確認)
店舗情報

店名
長崎ちゃんぽん リンガーハット
ウェブ

- 税込価格
- このブログでは東日本エリアの価格(西日本エリアの方が少し安い商品がある)
- 楽天ポイント、貯まる・使える
- 地域により価格が異なる。
- 一部店舗では販売していない商品がある。
- 東京の一部の店舗では22時以降に、深夜料金10%が加算される。
企業情報などはこちら ↓


株主になると、定期的にお食事券がもらえる♪
持ち帰りや、店内で購入できる冷凍食品にも使える。
私は実際に長い間、株主だった。一人では、もらったお食事券を使い切れなくて売ることも。
(昔、最大枚数もらえる額以上を長年投資していた。)

リンガーハットの冷凍食品は楽天市場やAmazonなどの通販で買えるが、店頭でも買える。リンガーハットはなぜか、 店頭で買えること(商品一覧や価格など)をウェブでは余り宣伝していない。(通販優先かな!?)
店員さんに聞くと取り揃えや価格を教えてくれる。(数個パックの通販と違って、店頭では、たぶん1食単位で買えると思う。)
冷凍の野菜が「くたっ」とした状態なのはともかく、ちゃんぽん麺、スープやぎょうざは店内商品と同様においしいので、お試しあれ♪
通販で買える

これまでの期間限定・販売終了メニュー
価格は当時のもの
牡蠣ちゃんぽん 2021年 秋冬

牡蠣ちゃんぽん
レギュラー 980円 税込
めん 1.5倍 1030円(掲載写真)

スープが温かいうちに、海苔を溶かすと、風味がさらに良くなる☆
海苔を牡蠣に巻いて食べるのもいいと思う。

牡蠣ちゃんぽんの食材は、長崎ちゃんぽんと違って「とうもろこし、エビ、豚肉、揚げかまぼこ」などは入っていなかった。

牡蠣ちゃんぽんは【スープ多め】にできない。店員さんに確認済み。

裏返したところ。片面焼きだね。

通常の(長崎ちゃんぽん)のちゃんぽんスープではない。味噌味
参考までに、牡蠣を安く食べるなら【はま寿司】の期間限定の牡蠣もグッド!



ほたてとあさりのちゃんぽん
2021年4月12日からしばらくの間販売された。

ほたてとあさりのちゃんぽん
レギュラー 890円(掲載写真)
スモール 690円

ほたてとあさりを器全体に散らして置いてみた。どちらも期待していたよりも大きめサイズの身だったのが良い点!(他の店だとミニミニサイズのことが多いからね。)

ほたてが3個と、私に提供されたものには、あさりが11個入っていた。
ほたては青森県産であると、公式ウェブで明確に記載されていた。しかし、あさりの産地はわからなかった。(私は見つけられなかった。)
あさりの4つぐらいは砂で食感がジャリジャリしていたので、しっかり砂抜きをしてほしいと思った。

貝、スープとあおさ海苔の味が本当に美味しい。私はスタンダードなちゃんぽんスープの方が好みだけど。
冷やしちゃんぽん

2020年5月の冷やしちゃんぽん
毎年具材などが少し変わるので最新メニューを確認してほしい。


ピリカラ特製オイル
少量なので、余り辛くならない

2020年に冷やしちゃんぽんを注文すると、使い捨てエプロンが付いた。まぜ辛めんのときも付いていたような気がする。

2020年4月23日から夏ごろまで
冷やしちゃんぽんは、ここ最近毎年発売されているが、具材などは、少し変更が加えられている。
かきちゃんぽん

毎年、冬から春ごろに発売される傾向がある。
2020年11月4日から期間限定販売、しかし、以前よりも値上げされた!
レギュラー
790円 → 890円
スモール
550円 → 590円
あんかけちゃんぽん

食材を主にもやしにすることで、500円を実現していた。ちょっとだけとろみのあるスープ

全体的な量は普通サイズ

この商品に限っては、ぎょうざではないのに、柚子胡椒が付いていたのが良かった。復活してほしい。
トムヤムクンちゃんぽん 2019 スモール

2019年版 スモールサイズ 500円
この商品は、うまかった。レギュラーサイズで復活してほしい!
ちなみに、緑の葉っぱはパクチーではない。パクチーのような香りも感じた気がしたので、スープの材料としては含まれていたのかもしれない。

大きくてぷりぷりのエビが3尾、大き目に切られたきくらげが入っているのも良かった。
トムヤムクンなどタイ料理が好きなので、この商品には感激したな~
トムヤムクンちゃんぽん 2020 レギュラー
2020年9月3日からトムヤムクンちゃんぽんが期間限定で、復活して発売された。
このときは、国産パクチー入りで、レギュラーサイズもあった。
小 550円(以前より50円高くなったけど具が良くなっているっぽい)
レギュラー 690円
ダメもとで、スープ増量できるか聞いたけど、やはり、できないとのこと


2020年版 トムヤムクンちゃんぽん レギュラー 690円
使い捨てエプロン付き

2019年版より2020年版が良くなった点
サイズがスモールとレギュラーから選べる。
以前は水菜だったけど今回は国産パクチー入り。
具材が前より充実(エビ大・小、パクチー、豚肉、キャベツ、もやし、ねぎ、とうもろこし、にんじん、玉ねぎ、紅白はんぺん、揚げかまぼこ)

悪くなった点
以前は大きいエビが3尾だったけど、今回は2尾(若干小さくなった)と小エビ1尾になった。
きくらげが、以前よりも小さくカットされていて、2切れ。
スモールだと50円高くなった。
※具材は仕入れや調理人の都合で変わる可能性はあると思う。
きくらげたっぷり塩ちゃんぽん

710円
私は特にきくらげが好きなのである。あの食感がいい♪
あと、栄養価が高い健康食品と言われているのもいい点。
このころのリンガーハットでは、そこそこ大き目に切ったきくらげだったのが良かった。
他のラーメン屋などで、きくらげを千切りにして出されると、とてもがっかりする。せっかくの食感が台無しだからだ。

残念だったのは、スープ。私はリンガーハットのちゃんぽんスープが好みであって、塩スープは別に・・・。
国産きくらげトッピング

「以前メニューにあったきくらげを追加でトッピングできますか?」と聞いたら、できなくなったとのこと。ざんねんじゃ~
再度販売してほしいぞ。

長崎ちゃんぽんに、きくらげをトッピングした写真

世間の飲食店で使われているきくらげはほとんど中国産というデータがある。
でも、リンガーハットは上質な国産!


2013年のちゃんぽん

上の写真の商品名は長崎ちゃんぽんではなかったかもしれない。海鮮ちゃんぽんのような期間限定メニューだったかも。
昔は、今みたいに小さいエビじゃなくて、大きいエビが1尾のっかってた。イカの大きい輪切りがいくつも入っていたのに。
野菜も今みたいにちまちましてなかった。しかも、もっと安かった。
野菜は、シャキッっと炒められていておいしかった。今は調理過程で少しは炒めているのかもしれないが、どっちかと言うと煮込まれてクタクタになりすぎ。でも、スープは相変わらずおいしいよ。
食材が高騰したからだろうけど、残念だ。近年、味、材料の品質とコスパは悪くなっていると思う。
それでも、リンガーハットにときどき食べに行きたくなる😋
終わり
コメント