
いつもは100円メインの寿司チェーンに行くけど、実際それより、ちょっとランクが高い【すし銚子丸】に初めて行く人向けにアドバイスするよ♪
- スマホアプリ・初回と毎月のクーポン
- 誕生日の「特典・アプリクーポン」
- 2021年4月1日 グランドメニュー改定
- 本まぐろ 大とろ ★お勧め
- まぐろ3種刺身盛り
- 西京炙り3カン(サーモン、えんがわ、鯛)★お勧め
- いわし炙りおろしぽん酢 ★お勧め
- いわし
- げそ醤油炙りつまみ ★お勧め
- げそ たれあり
- とろ3カン(本まぐろ中とろ、とろサーモン、とろびんちょう)
- まぐろ
- 金華とろ生さば
- 光物3カン(あじ、いわし、金華しめさば)
- ほたて
- 芽ねぎ梅肉のせ
- 生のり軍艦
- 生ゆば
- 活〆はまち
- はまち炙りおろしぽん酢
- いか
- 極3カン(本まぐろ中落ち、うに、いくら)
- あじ
- 海老アボカドロール
- 海老フライ巻
- 紀州南高梅巻
- とろたく巻き
- かにみそ軍艦
- えんがわ塩炙り
- 銚子丸オリジナル特製プリン
- 期間限定・本日のお勧め・販売終了
- 持ち帰り用の「金華とろさば棒寿司」があればラッキー★お勧め
- 「しょうゆ」について
- ランチ あら汁 ★お勧め
- 紙の150円引きクーポン
- 店舗情報・テイクアウト可・価格変更
- 帰えれま10「人気メニューベスト10」
スマホアプリ・初回と毎月のクーポン
最初は、お得に感じる、平日の14時まで「あら汁」が無料でおかわり自由できるときに行くのがいいよ。
でも、ゴールデンウィーク、お盆や年末年始などの繁忙期は無料ではやってないよ。(有料)
スマホの公式アプリをインストールしてクーポン内容をチェック♪
2023年11月に公式アプリがリニューアルした。
App Store と Google Play に対応
※emailの会員登録は2021年2月26日に終了
以下はリニューアル前のアプリの情報のため、現在は大きく異なる=役に立たない情報と思われる。
初回インストール時に、生年月日などを入力して会員登録すれば、200円引きのクーポンがもらえる。
有効期限が30日なので、食べに行く30日より前にインストールしないこと。


レジで、あなたの端末がオンラインである(インターネットに接続している)必要がある。
「クーポンを利用する」ボタンを押す前の状態を店員さんに見せた後、「クーポンを利用する」をタップ → 使用済になったことを見せる必要がある。
間違って「クーポンを利用する」を先に押してしまうと使えなくなる。また、再発行はできないことに注意。
この初回クーポンを使い終わっても、毎月200円引きクーポンが届くので、アプリをチェックしよう♪
(以前、emailの会員登録ができたときは、毎週金業日に200円引きのクーポンがもらえていたが、今のアプリでは月1回に減った。)
届くのは月末~翌月1日ぐらいの間のようである。
(2021年5月時点)

参考までに、モバイル回線があるスマホ上のアプリでなくても、Wi-Fiテザリング(あるいは、モバイルルーターで接続)をしているSIMカードなしのスマホでもクーポンが実際に利用できた。
他社のアプリでは、モバイル回線のない(SIMカードなしの)Wi-Fi経由の端末では使えないように制限をかけている場合がある。
誕生日の「特典・アプリクーポン」
【アプリでもらえる誕生日クーポン】

【アプリがなくても自己申告でもらえる誕生日特典】
店舗ではデザートのプレゼントを実施しております😊
公式Twitterより引用
概要は下記の通りです。
・お誕生日前後一週間に店内飲食ご利用の方
・ご利用の際は従業員にお申し出下さい(場合によっては身分証の提示をお願いする場合がございます。)
・グランドメニュー記載のデザートを1品プレゼント

つまりアプリ(スマホ)を持っていない人でも、この特典がもらえる。あと、この特典とアプリの525円クーポンは併用できる。
2021年4月1日 グランドメニュー改定
ここでは新メニューの一部を紹介する。
公式ウェブのメニューは以下
毎月変わるイベントメニューは以下を参照
※このブログでは基本的に税別価格で表記しているが、一部は()内に税込価格も記載している。
洋定食

洋定食
4月に追加された新しい商品の中から、フライ、チーズとサラダなどの洋風料理を選んでセットを作ったよ♪
私が勝手に、単品を組み合わせて言っているだけで、実際には洋定食と呼ばれるメニューはないよ☆
平日14時までは、これらの品とおかわり自由のあら汁が付いてる。
豪勢に見えるでしょ?
でも、コスパ抜群の680(748)円で満足できるランチ☆
とろサーモンサラダ巻き ★お勧め

NEW とろサーモンサラダ巻き 250(275)円 グランドメニュー
世間の寿司屋で良くある「アボカドサーモンにぎり」に海苔とレタスの味が追加されたもの。酢飯がふわっとやわらかく巻かれているのがいい。期待通り、おいしい味♪
さばフライ

NEW さばフライ 250(275)円 グランドメニュー
以前は銚子産 若さばフライとのことだったんだけど…
注文直後の揚げたてを提供してくれて、この大きさ(2個分)にタルタルソース、レモンとレタスが付いて、275円なら安いと思う。
タッチパネルのメニューに、時間を要することが書かれているのが親切。席に着いたら最初に注文しよう!

アツアツでうれしいと思ったけど、残念ながら、このときは、揚げ過ぎていて、衣も身も硬めだった。たまたまかな。フワサクに揚げてほしいぞ。
赤海老チーズ炙り

NEW 赤海老チーズ炙り 180(198)円 グランドメニュー
他の寿司チェーンでは、こんなにたっぷりチーズが乗っているのを見たことがない!
中とろバター炙り ★お勧め

NEW 中とろバター炙り 420(462)円 グランドメニュー
融け出た中とろの脂とバターに、爽やかなレモンの味と香り。うまい!
炙り3カン(金華しめさば、とろサーモン、みやび鯛)

NEW 炙り3カン 420円 グランドメニュー
- 金華しめさば炙り
- とろサーモン炙り
- みやび鯛炙り


みやび鯛炙り
「みやび鯛」について


とろサーモン炙り
びんちょう玉ねぎ醤油づけ

NEW びんちょう玉ねぎ醤油づけ 250(275)円 グランドメニュー
びんちょうまぐろ
「づけ寿司」はいい意味で、ねっとりしていて、濃い味わい。「づけ」でない刺身とは異なるおいしさがいい。

とろサーモンチーズ炙り

NEW とろサーモンチーズ炙り 300(330)円 グランドメニュー
普通のサーモンではなく、とろサーモンに、さらに濃いチーズ。こってりが好きな人向け。
かに身軍艦

NEW かに身軍艦 420(462)円 グランドメニュー
ズワイガニのほぐし身
身が水っぽくて、だいぶ時間が経っているような味だった。但し、これだけ、たまたまかもしれない。
正直に言うと、この価格、量と味ならリピートしない。
(私は学生時代、カニ料理屋のバイトで、ほぐし身の味付けや盛り付けを担当したことがあるから、厳しい採点)
以下のスシローやくら寿司のカニ100円の方が安くておいしい。


本まぐろ 大とろ ★お勧め
大とろ グランドメニュー

アイルランド産 本まぐろ 大とろ 580(638)円 グランドメニュー
(英語メニューの方には from Ireland と記載してあった。日本語メニューに産地は書いてなかったと思う。)

間違いないっ
某チェーン寿司の1カン300円ぐらいの大とろとは全然違う、味と身の大きさ・厚さ♪

回転寿司と言っても、銚子丸に限らず、今はだいたいの寿司チェーンが、レーンに余り流さずに、注文形式になっている。


アイルランド産 本まぐろ 大とろ 580円 グランドメニュー


本まぐろ 大とろ 580円 グランドメニュー
(この日は、英語と日本語メニューに産地の国名は記載してなかった。)

厚みのある大とろの甘い脂がとろけておいしい♪

銚子丸で一番のお勧めは、やっぱり大とろで間違いない♪
大とろ イベントメニュー

地中海産 本まぐろ 大とろ 1貫 250円
イベントメニュー


正直に言うと
このイベントメニューの
「地中海産 本まぐろ 大とろ 1貫 250円」
よりも
1つ上に記載した
グランドメニューの
「アイルランド産 本まぐろ 大とろ 2貫 580円」
(産地は記載していない場合もある)
の方がだんぜんおいしかった。
仕入れ場所(産地)はタイミング次第でいろいろだと思う。
それに、大とろという部位は、品質にばらつきが出やすいと思う。
とは言っても、どちらの大とろも、比較的、他の寿司チェーンよりコスパがいいし、おいしかった♪

2皿(計2貫)食べた。

結構白い!
まぐろ3種刺身盛り

まぐろ3種刺身盛り 600円 グランドメニュー
上赤身・大とろ・中とろ

これは寿司ではなく刺身のみ。
お通しやサービス料がない店で、この内容で600円は安いと思う。

刺身の面積が分かりやすいように、ばらしてみた。
皿の直径は15~16cmぐらいなので、それを基に切り身の大きさを判断してみて♪


正直に言うと、もし、
大とろを食べるのが目的なら、まぐろ3種刺身盛り 600円 よりも、本まぐろ 大とろ 580円の方がお勧め♪
まぐろ3種刺身盛りの切り身は、たぶん、にぎり用のタネを半分に切ったぐらいの量。
つまり、にぎりで使われる量の寿司のタネが3枚分で600円と思われる。それぞれ半分に切って、合計で小さい6切れ。
それなら、大きい切り身がのっかっている大とろを2貫食べる方が満足感がある!
(味比べしたいならまぐろ3種刺身盛りもアリだと思うけど。)
西京炙り3カン(サーモン、えんがわ、鯛)★お勧め

西京炙り3カン 420円 グランドメニュー

- サーモン西京炙り
- えんがわ西京炙り
- みやび鯛西京炙り

西京味噌がいいね!

サラッとではなく、しっかり目に炙られているのが良かった。




活〆 みやび鯛
いわし炙りおろしぽん酢 ★お勧め

銚子丸のいわしは、他の寿司チェーンの110円2貫のいわしより、明らかに美味しい!

この上下を比べてみて。下のように、当たりのときは、まるまると大きいいわしのときがあるよ。もちろん、仕入れや素材毎に個体差があるのは分かっているのでがっかりはしない。うまいので、また注文するぜぃ!

いわし炙りおろしぽん酢 180円 グランドメニュー

大きくて肉厚のいわし♪ 食べると、よく炙られているので、サラサラの脂がジュワッと出てくる♪

生の刺身の食感も残っている☆
いわし

いわし 180円 グランドメニュー
他の大規模寿司チェーンの100円のいわしとは段違いの大きさとうまさ。180円だけど、断然こっちを食べたい♪

どちらかと言うと、いわし炙りおろしぽん酢の方が好み
げそ醤油炙りつまみ ★お勧め

げそ醤油炙りつまみ 180円 グランドメニュー

細くはない、やや太目のゲソがこの量で180円は安い!

他の居酒屋などにあるゲソの串焼きだと2本分ぐらいの量。
香ばしくておいしい。この日は、なぜか薬味が添えられていなかった。それにしても、これはお勧め♪

げそ醤油炙りつまみ 180円 グランドメニュー
別の日に注文したときは、妻が添えられていた。大根や大葉と一緒に食べると、つまみ・おかず感が増して、さらにおいしい♪

このときのゲソは4切れだけど、前回食べたときよりも身が2倍大きくて柔らかかった。

寿司じゃないけど、やっぱりこれはお勧め☆
居酒屋などで、炙りたて、この量と味で180円で提供しているのは見たことがないぞ。
げそ たれあり

げそ たれあり 130(143)円 グランドメニュー
とろ3カン(本まぐろ中とろ、とろサーモン、とろびんちょう)

とろ3カン 420円 グランドメニュー

- とろびんちょう
- とろサーモン
- 中とろ

とろサーモン本まぐろ中とろ

とろびんちょう
まぐろ

まぐろ 180円 グランドメニュー

金華とろ生さば

金華とろ生さば 300円
秋の大感謝祭メニュー 2020年8月25日~9月24日



ちなみに、下のセットにあるサバは、「金華とろ生さば」ではなく「金華しめさば」
光物3カン(あじ、いわし、金華しめさば)

- あじ
- いわし
- 金華しめさば


あじ、いわし

いわし、金華しめさば
ほたて

ほたて 300円 グランドメニュー


芽ねぎ梅肉のせ

芽ねぎ梅肉のせ 250(275)円 グランドメニュー
シャキシャキ食感、そして、紀州南高梅の品のいい香り!
生のり軍艦

生のり軍艦 180円 グランドメニュー

乾燥のりではなく、生のりの寿司は、珍味という意味でお勧め♪
生のりならではの滑らかな舌触りと、ほんのり塩味と、いい風味がして、通好みだと思う。

公式ウェブの情報によると、ヒトエグサらしい。
グランドメニューだけど、入荷していないこともあったから、あれば試しに注文してみてはいかが?
生ゆば

名店ゆばせいの 生ゆばにぎり 130円 グランドメニュー

ゆばに「わさび昆布塩」付きで、繊細な風味と食感。通好み。和食好きにお勧め♪

活〆はまち

活〆はまち 250円 グランドメニュー

お・い・し・い ☆

はまち炙りおろしぽん酢

はまち炙りおろしぽん酢 250円 グランドメニュー

生のはまちの方が炙るより、私好みかな。
いか

いか 130円 グランドメニュー
(他にも価格が異なる「いかメニュー」がいくつかある。)

銚子丸で最も低価格な「130円の皿」の中で、唯一の生の刺身類がいか
130円にしては大きいし、おいしい♪
極3カン(本まぐろ中落ち、うに、いくら)

極3カン 580円 グランドメニュー
きわみ さん かん



いくら

うに

本まぐろ中落ち
ねぎとろではない。だんぜんこっちがおいしい♪
あじ

あじ 250円 グランドメニュー
海老アボカドロール

海老アボカドロール 180(198)円 グランドメニュー
明太マヨソース味

写真を見て分かるように、肝心の海老とアボカドは少量である。でも、酢飯の量が他のにぎりより多い。ボリューミーな品が好みな人向けだ。
海老フライ巻

海老フライ巻 130(143)円 グランドメニュー
揚げたてサクサク♪ この品もボリューミーでした。
紀州南高梅巻

紀州南高梅巻 130円 グランドメニュー

梅の酸味と香りで、お口直しにどうぞ。
とろたく巻き

とろたく巻 180(198)円 グランドメニュー
良く言えば、「とろ・たく」2種類の量のバランスがいいが、どちらか一方を多くしてほしいと思った。
かにみそ軍艦

かにみそ軍艦 300円 グランドメニュー

醤油を付けずに、かにみそだけ食べてみたら、銚子丸のかにみそは特徴的な味がした。気のせいかもしれないけど、高級な濃いかにみそを厳選しているか、あるいは、何らかの調味料で味付けされているのではないだろうか。色(見た目)も濃い。
えんがわ塩炙り

えんがわ塩炙り 250(275)円 グランドメニュー
数量限定売切御免
メニューにはレモンスライスが添えられているんだけど、付いて無かった。
銚子丸オリジナル特製プリン

銚子丸オリジナル特製プリン 250円 グランドメニュー
あえて硬めに作っているらしい。
食べてみて思ったのは、250円のプリンより、250円の寿司をもう一皿食べた方が良かったかな。
期間限定・本日のお勧め・販売終了
以下の商品は不定期に再び発売される場合がある。(セットの一部はグランドメニューにあり)
のれそれ軍艦 ★お勧め

のれそれ軍艦 420(462)円 お勧め
アナゴの稚魚
生シラスよりも、ツルツルでちょっぴり歯応えのある食感。

高知のいろいろな飲食店やスーパーで「のれそれ」はときどき見かける。産地は高知や愛媛が多いと思う。全国的には珍しい食材だ。

「のれそれ」の量が多めだし、これはまた食べたいぞ。
金目鯛 かぼすこしょう ★お勧め

金目鯛 かぼすこしょう 420(462)円
大きな切り身で、味もいいのでお勧め★
「ゆずこしょう」ではなく、「かぼすこしょう」なのがユニーク。写真のわさびの左下のやつ
かんぱち

かんぱち 420円
2020年 秋の大感謝祭メニューで300円

「かんぱち」は「ぶり・はまち」とは別の魚
300円なら、また食べたい♪

塩水ウニ手巻き

塩水ウニ手巻き 580(638)円
この日は北海道産
一般的なウニは、ミョウバンという食品添加物に浸けて保存されて、味が変わるだけでなく、少し硬くなる。塩水ウニは、それを使わずに、塩水だけで保存されたもので、本来のとろけるおいしい味(よりクリーミー)で、高級品である。

真たら白子軍艦

北海道産 真たら白子軍艦 580円 イベントメニュー
価格は高めだけど、本当に山盛りの白子がうれしい!
仕入れ次第では、アメリカ産などの場合あり。

タレが独特。たぶんシンプルなぽん酢ではないと思う。
シャキシャキのネギはクリーミーさが売りの白子には、じゃまだと思うのは私だけ?

正直に言うと
いろいろな寿司屋の白子寿司を食べて来たが、総合点(価格、クリーミーさ、タレや寿司全体の味、他)では、【くら寿司】の白子が優勝☆☆☆☆☆
(2貫、100円、アメリカ産、通年提供)


並べてみたら、綺麗な透明感!
おいしかった。「のれそれ」があったら、ぜひ食べてみて☆
シャコ1貫握り

シャコ1貫握り 300(330)円
別の店だけど、昔はもっと安かったのにな~
もう余り獲れなくなったのかな。
ほたて肝軍艦

ほたて肝軍艦 180(198)円
注文する前に生かどうか質問したら、茹でているとのこと。
恐らく、大量のほたての赤と白の肝を別々に取りまとめて、茹でた後、スライスしたものだと思う。肉系のレバーよりは食べやすい味。
炙り3カン(サーモン、黒魚、しめさば)

2021年4月より前の炙り3カン 420円

- サーモン炙り
- 黒魚炙り
- しめさば炙り


づけ3カン(かき、さわら炭火焼き、上赤身)

づけ3カン 420円
この組み合わせでの販売は終了(「づけがき」は現在もあり)

- 上赤身づけ
- さわら炭火焼きづけ
- づけかき

一般的に、づけのいい点は、少しだけ身がしまっていて、味(調味料)が染み込んでいること。
これらの寿司の漬け具合は軽い感じなので、漬け感は期待しない方がいいかも。

柔らかくて大きい「づけかき」
あん肝軍艦 ★お勧め

あん肝軍艦 250円
銚子丸一座の大運動会メニュー 2020年9月25日~しばらく

銚子丸のあん肝は柔らかくてクリーミーでおいしい。
某寿司チェーンの2貫100円や、安い居酒屋のあん肝は粘土みたいに硬くて味が悪いことがある。
銚子丸のあん肝は、本当にまた食べたい。250円の軍艦以外に、つまみでも提供されていた。300円
土瓶蒸し

土瓶蒸し 760円
銚子丸一座の大運動会メニュー 2020年9月25日~しばらく

最初は、すだちを入れずに、松茸の繊細な香りを楽しもう!

松茸、銀杏、赤海老、ベビーほたて、みやび鯛、三つ葉、すだち

松茸の香りや味を汁に移す料理なので、松茸はインパクトに欠ける香りになっているが、全体として上品でおいしい蒸し物(汁物?、吸い物?)だと言える。付いているお猪口でちびちび味わうと、贅沢な気分になれて良い。
持ち帰り用の「金華とろさば棒寿司」があればラッキー★お勧め

金華とろさば棒寿司 420(462)円 不定期販売
しっかりと酢飯が押されているタイプ
本当に分厚いさば!
1切れがでかい!
昆布の旨味がいい!

某寿司チェーンでは「肉厚さば」と言う割に、厚くなくてがっかりすることばかり。
しかし、銚子丸では、そのようなネーミングや写真詐欺まがいのことはないぞ。価格が高めだけど、味も大きさも満足できる品だ。
「しょうゆ」について

減塩しょうゆ
最近は置いてないかも。あるか聞いてみて。
鮨しょうゆ
銚子丸がこだわって作ったオリジナル

さっきのメッセージを読んだので、食べ終わった後、しょうゆもわさびも残さないようにしたよ。
(今まで、わさびはたいてい食べきるけど、しょうゆは残すことが多かった。)
きっと、寿司に合うおいしいオリジナルしょうゆを作るために、時間とコストをかけて作ったんだと思う。本当は高いしょうゆに違いないし、しょうゆを大事に味わうべきことに気付かされた。
ランチ あら汁 ★お勧め
ランチタイムに関しては、セルフサービスに戻っている。

あら汁 グランドメニュー
平日14時までは無料で、おかわり自由
土日祝日、年末年始 (2020/12/28 - 2021/1/5)、ゴールデンウィークやお盆はやってないらしいね。「酒々井プレミアムアウトレット店」は提供していない。
通常は
大 180円
中 130円

着席すると、たぶんお勧めの椀物(有料)を案内してくれると思う。
「本日のお椀」または「平日14時までは、無料のあら汁」があると思う。
初めてなら、あら汁♪♪

私が食べたときは、魚のつみれ、あら、にんじん、大根、ねぎなどが入っていたよ。
ちなみに、嫌いなら、ねぎ抜きもできるらしい。

言うまでもないかもしれないけど、「あら汁」なので小骨などが魚の身に残っていたり、味噌汁に混ざっていたりする。
ゆっくり気を付けながら食べよう!

あら以外の具は、大根、人参、キャベツ

骨に注意して、ゆっくり食べよう!


魚の身がこんなに分厚くて大きいのが入っているときもあれば、薄くて幅2cmぐらいの小さいものが数切れだけのこともあった。ランチタイムが終わる14時前になると、身が少なくなるので、早めに行こう!
運次第だ。無料なので不満はない。

もしかして、鯛かな?
やわらか、ふわふわの身だった

七味もセルフ

ネギやわかめを入れるのもセルフ


紙の150円引きクーポン


会計を済ませたとき、紙のクーポンをもらえることがある。(いつも、もらえるわけではない。)
「特別割引券」税込1000円以上で使える。150円引、3回分
また行きたくなってきた♪

複数名だと、これ以外のクーポンと併用できる場合がある。併用条件は各クーポンに記載されているが、わかりづらいので、きっちり読んで理解してみてね。
店舗情報・テイクアウト可・価格変更

店名
すし銚子丸
ウェブサイト
- テイクアウトメニューあり
- お通しなし、サービス料なし
- クレジットカード可
- 店内メニューに税別・税込の両方表記
- 禁煙
- 水、ランチのあら汁はセルフサービス
- 上場しており、株主になれば、お食事券が定期的にもらえる
- 公式アプリ(クーポンがもらえる場合あり)

📢縁アプリ🌸春のキャンペーン🌸開催中‼️
— すし銚子丸 (@choushimaru_fan) March 24, 2024
🍣デジタル食事券が当たる🙌
🍣期間中、平日ポイント2倍‼️
🍣1000円ごとにもらえるデジタル抽選券で、豪華賞品に応募できる🎁
エントリーは、お会計時に縁アプリをかざすだけ👍
ぜひ奮ってご参加ください‼️
🔻詳しくは🔻https://t.co/6Dk5JcTPOY pic.twitter.com/PBENXyqoFQ
公式ツイッターで、お食事券が当たるキャンペーンが開催されることがある。
他の大規模飲食チェーンも同じようなことをやっているが、応募者が多いので、まず当たらない。
しかし、銚子丸は、応募者が少ないので、マジで当たる確率が高いぞ!
お食事券が当たるキャンペーンは見逃すな!

※この「お食事券」と、1名の場合「150円引き紙クーポン」または「200円引きクーポン」のどちらかは併用可能。
それらのクーポンは会計が1000円以上で使える。お食事券は金額の条件はないが、お釣りは出ない。
この「お食事券」の存在、クーポンと併用できること、及び、レジに入力する方法を知らない店員さんと3回出会った。
とにかく、クーポンの併用ルールは、店員も客もわかりづらい。グループなら全員がレジに行って、みんなが持っているクーポン類を、とりあえず全部出すといいと思う。

当選額はキャンペーンにもよるが、3000円や5000円分など☆
500円券なので利用しやすい。

公式ツイッターには、もう一つ、入荷情報用のツイッターがある。グランドメニューとは異なる旬の限定素材(本日のお勧め)についてアナウンスされることが多い。
私はそれを見て、食べたい商品があると足を運ぶようにしている。

わさびナシや、酢飯少な目は、注文時のオプションで指定できる。
商品によっては、このオプションはない。

もっと、わさびが欲しいときは、職人さんに言うと無料でもらえるよ♪


マヨネーズも言えばもらえるよ♪

こんな風に、マヨネーズを足したい寿司に付けてどうぞ。
価格変更の履歴

2021年11月、価格が変更された

2022年9月、価格が変更された

※ このページの写真や価格情報は、変更前のもの。
お皿でお会計します
タッチパネル上は商品がある(売り切れていない)けど、注文して、後から「入荷がない・売り切れ」と報告されることがある。(実際にあった。)
その時、タッチパネルの注文履歴上は、無かったものがリストに表示されたままになる。
でも、会計はこの注文履歴ではなく、実際にテーブルにある皿で計算されるので、安心して大丈夫。
通路側にお皿を並べてください
他の寿司チェーンなど、店によっては、値段別に皿を重ねてほしいシステムもあると思う。
でも、銚子丸では、混在していても、皿を数えるスキャナーが自動的に判別するようだ。
と言うのは、一応少ないながらも、せっかく皿の種類ごとに分けていたけど、一緒に重ねてスキャンしていたから。
スキャンしやすいように、テーブルの隅(通路側)にまとめてねっ☆
数え皿
価格ごとに6種類の寿司皿があるけど、商品によっては、料理とは別に、空の(きれいな)会計皿が渡される。
これは、皿で会計するためなので、受け取ってテーブルに置いといてね。
2024年 皿の色による価格の区別は無くなっている。
商品によって価格が細かく異なる。また、レーンには流れておらず、全て注文制。
タッチパネルメニューの価格が間違っていることがたまにある。

平日14時までは、あら汁が無料でセルフサービスだが、一時期セルフを止めて、注文形式になっていたことがある。
そのとき、\0のはずが\130と表示されたことがあった。

誤:\164 (税込\180)
正:\180 (税込\198)
会計後のレシートでは正しい方が記載されていた。
繰り返しになるが、会計で店員さんが席に来たとき、タッチパネルの履歴は見ない。実際にテーブルにある皿で判断する。
よって、タッチパネルの価格よりも、皿の種類(色)と枚数を気にしておけばよい。



すし銚子丸は、東京、千葉、埼玉、神奈川にある。
SNSで話題になっているけれど、気まぐれで、会計時にキャベツや大根がもらえるときがある。私は大きなキャベツをもらったよ。ありがとう♪

他の飲食チェーンでも同じことをしていることがある。契約上、一定数仕入れるけど、余ったら捨てずにお客さんにあげるらしい。たぶん銚子丸も、そうしてるのだと思う。他の理由かもしれないけど。
帰えれま10「人気メニューベスト10」
2024年4月22日放送
\#帰れま10 放送中📺/
— 帰れマンデー見っけ隊!! (@bussand_EX) April 22, 2024
帰れま10ベテランの#タカアンドトシ #タカ が
選んだ「いくら軍艦」は…
\\|||//
🎊第4位🎊
//|||\\#すし銚子丸 人気ベスト10はこちら👇
皆さんもぜひすし銚子丸へ🍣#木村拓哉 #竹内涼真#アンタッチャブル #山崎弘也#ハナコ #岡部大#びりーぶ pic.twitter.com/Ocw3k4VicS
東京で、さばを食べるなら

東京で、いかを食べるなら

安くておいしいランチはこれだっ