高知で、名物料理の「土佐巻」を食べるなら、この店だ! 最寄りの【黒潮温泉】とセットで楽しもう!
※ このページの内容は2025年から数年前の内容を含みます。最新では料理内容などが異なるかもしれません
高知の郷土料理「土佐巻」

土佐巻(とさまき)
赤くて新鮮な「カツオのタタキ」がたっぷり☆
他の店ではカツオが「赤黒い、紫色、量が少ない、タタキではない(焼いていない刺身)」で残念なこともあるが、【おき楽酒場】は間違いない☆☆☆

土佐巻きは高知の郷土料理で、基本は「カツオのタタキ」+「にんにくスライス」の太巻き寿司。


別の日に食べた土佐巻も安定の品質☆



上の写真2枚は、この時の連れがネギが苦手なので、抜いてもらいました。(だから、薬味が少なく見えるかも!?)
あと、最新では、ガリが付くようになって、さらにおいしく食べられました。


※ 「持ち帰り」での購入は、店の状況によって、できないかもしれないので、早めに問い合わせてみてね。
豚しゃぶのチョレギサラダ

豚しゃぶのチョレギサラダ
「チョレギ」とは、韓国風ドレッシング(濃くない、さっぱり味)

ボリュームがあって、2, 3人サイズ(最初に注文しよう!)
カイワレ大根の やさしい苦みがアクセント☆
キジハタかぶと塩焼

キジハタかぶと塩焼

兜の身は弾力があるのが特長。食べにくいけど、じっくりと隅々まで食べきれば量がある。
1210円税込、兜という部位にしては(他店と比べると)比較的高い。プリッと新鮮で塩の付け方・焼き方が上手で、おいしかった☆
とんびからあげ

とんびからあげ
「とんび」とはイカのくちばし(ギュッとした食感が特長の希少部位)

イカの小さな口が、まるっと大きく揚げられていておすすめ☆
※(写真ではサイズ感がわかりにくいですが)鶏唐揚げのようなデカさではありません(小さめ)
きびなごフライ

きびなごフライ

↑ マヨネーズとレモンが付いていて、味変できる(酒のツマミに良い)
以下には、それらが付いていないが(4切れだから、味変しなくてもGood)↓
揚げナスギョーザ

揚げナスギョーザ
うまそうで、すぐに食べてしまい、断面を撮るの忘れたー(泣)
長いもポテト

長いもポテト
山盛りで、2人前以上の量がある。ちょくちょく、つまむ用として、最初に注文するといいよ☆

ジャガイモよりも「ふわっとやわらかい」
おすすめ☆
高知「みませ(御畳瀬)漁港」から・・・

みませのいかすりみ揚げ
みませ(御畳瀬)は高知市にある漁港の町。

イカのすり身が、なめらか・やわらか

ちょっと「ふわっと食感」で、イカの味わいも激ウマ☆お勧め!
上の写真は、2021年時点。2024年3月もメニューにあった
エビマヨ


香ばしい「しっぽ」も、スナックのようで、おいしく食べられます
串焼き「エビ豚」は必ず食べてほしい

上から
- エビ豚
- 豚ハラミ
- せせり(2本)

せせり:鶏の首肉


豚ハラミとエビ豚は2024年3月でも提供されていた。せせり → つくね(なんこつ入)に変更

外で喫煙可

揚げ出し豆腐

沖ニロギからあげ

もし、あったら食べてみて
※ 常時あるとは限らない料理

海鮮しゅうまい
大きい!



花ニラトン

ニラと豚肉などの炒め物

ニラは高知県の特産野菜。中でも、花ニラ(ニラのつぼみ)は、あまり県外に出回らない。つぼみの食感が独特。

飲み物メニュー(2025年7月)
2025年7月

赤ハイ(赤ワインハイボール)には、ウイスキーは入っていません



飲み物メニュー(2024年3月)



ぜひ、高知のお酒を飲んでください♪

冷酒は、メニューに(冷)と記載

2合の徳利でも注文できました

ダバダ火振
だばだひぶり
高知で人気の栗焼酎

↑これは、高知空港のお土産売り場
ダバダ火振の陶器のボトルは、部屋のインテリアとしてもいいね。

スミノフレモネード

キリンラガー 瓶ビール


左:中ジョッキ 右:小ジョッキ(写真の倍率が違うのでサイズ感がわからないけど)

各種ハイボール

キリン一番搾り 樽詰生ビール
日本酒 桂月

フルーツのリキュールもいくつかあるよ☆
お通し
お通しは、日によって変わると思います

きゅうりとタコの「でっかい吸盤」の酢の物(私が勝手につけた名前)
(右上は)ゆずジューズ
過去のお通し

この日は、ホタルイカの酢味噌和え

お通しの料理はいろいろ変更される。
※ 自分の注文や店の状況によっては、お通しが出ないこともあった。その場合、料金はかからなかった。

お通し:貝のこともあった
いつものメニュー
常時提供されているのは、刺身の「盛り合わせ」

刺身盛り合わせ
写真は1人前(高品質なので、値段はそこそこします)食材は仕入れによって変わると思います

このときは「かつお・ぐれ(炙り≒たたき)・ぶり・さば・たこ」
全て、新鮮☆ サバも美しい!
真ん中のスポンジみないな野菜:高知特産の「りゅうきゅう」が、かわいらしい(いい飾り)

長いもたんざく


↑過去に食べたものなので、現在でも同じ内容で提供されているかは不明

テーブル席・カウンター席・掘りごたつの座敷などがある
※ 串料理以外は、おひとり様向けのサイズ・価格ではないので、2名以上で行くと良い。
2022年8月、広くなってリニューアルオープンした。隣の空テナントを打ちぬいて客席を広げた。
食べ物メニュー(2025年7月)





食べ物メニュー(2024年3月)

いつものメニューは以下


以下は参考までに過去のメニュー
店舗情報・ミニはりまやばし(足湯)

店名
おき楽酒場
おきらくさかば
- 営業時間:17時~
- 定休日:月曜
- メニューは税抜・税込の両方記載
- お通し:350円+税
- 税抜価格の合計×1.1で、10円未満は引いてくれる
- キレイで清潔なトイレあり
- 禁煙:入り口の外で喫煙可
- 最寄駅:のいち駅
- 駐車場:店の前に数台
- 場所:高知県 香南市 野市町
高知空港から、車で8分 5.7kmぐらい


6台分ぐらいかな
詰めて停めてあげてねっ♪
おき楽酒場の付近で歩ける範囲にある便利な施設
※夜間の営業時間は要確認
- 「高知黒潮ホテル」
- 「黒潮温泉 龍馬の湯・足湯(無料)」
- 「くろしおの市(道の駅の小さいタイプ、直売所)」
※ 1か所にまとまっている

高知観光(高知市ではなく)香南市にある「ミニはりまやばし」と「無料の足湯」
— 観光グルメ案内(高知の情報多め) (@JapanCourse) September 7, 2024
・お遍路さんの休憩に、いいね!
高知黒潮ホテル(黒潮温泉 龍馬の湯)https://t.co/FhoXPk0iQF pic.twitter.com/LJYzw1gMdC

「くろしおの市」は16時閉店に注意!
高知県産の「にんにく」「ゆず果汁」が、お手頃価格で味もいいのでお勧め☆
スーパーなどの商業施設「フジグラン野市」が近いので、買い物+(夜の)食事に便利
過去の料理写真など

この項目に関しては、2016年に食べた料理の写真なので、現在は内容が変わっていたり、提供されなくなっているかもしれない。価格は記録していなかった。






















以前(2016年)は地酒の飲み比べセットがあって良かったな。

ごちそうさま♪
最寄り「高知県香南市(こうなんし)」で立ち寄るなら






「ただのニンニク入りのカツオ巻きでしょ?」などと、あなどってはならない。
いろいろな店の土佐巻を食べたことがあるが、おき楽酒場のは絶品!
1, 2切れだけじゃ絶対に足りない、もっと食べたい、うまさだ!
新鮮なカツオのたたきと薬味の野菜の種類が工夫されていて、食材の量が絶妙なバランス♪